• 2020年4月15日

    肥料を入れて畑を起こす。

    ここから畑の本番です。
    既に家の畑は終わってますが、下の畑は売るための野菜が主力です。
    肥料と言っても、高熱菌で炭化した穀類なので、正確には肥料は入れません。
    炭は普通は畑の調整のために入れるもので、肥料とは区別されます。
    分類で言うと無肥料になります。
    しかし面倒なので、肥料と書きます。
    これは私たちは知らなかったのです。
    私たちは肥料を入れているつもりだったのですが、売る方の人が、炭は肥料には入りませんよとのことです。
    私たちにはこれはどうでもいいことなのです。
    ということで、肥料を入れ畑を起こしました。
    明日はマルチ張りです。
    除草剤を使わないプロの農家の大部分はマルチを使います。
    マルチの部分には草が生えないので、マルチの間の畝間と作物を植える穴の除草だけで済むためです。
    この除草だけでも、間に合わないくらい、草取りは大変な作業なんです。
    マルチを使わないプロの農家さんもいるとは思います。
    えらいと思います。
    私たちはそこまで労働時間を増やす気はないので、マルチを利用します。
    畑を起こすのも、起さないやり方もあります。
    しかしそれも、とんでもない時間を草取りとか、草刈りに取られます。
    簡単に無農薬農法と言っても、いろんなやり方があります。
    皆さんそれぞれのやり方でやればいいと思います。
    どれが良くて、どれが悪いではありません。
    自分はどのやり方でやるかの選択にすぎません。
    いろんなやり方でやって、その新しい方法が普及すればいいと思います。

  • 2020年4月13日

    今年も野菜栽培を続けることになりました。

    断腸の思いの、野菜栽培からの撤退を決めてから3か月。
    現在の状況では新しいことに挑戦できる状況ではありません。
    とりあえず、今年も野菜も作ります。
    田んぼも増えます。
    先行きは不透明です。
    今は仕事ができるだけでもありがたいと思わなければならないのでしょう。
    これから世界は、大きく変わっていきますが、この山奥では大きくは変わらないでしょう。
    人は増えるとは思います。
    先行きが解らない時は、どう転んでも何とか生きていける田舎に住むのは見直されてくるでしょう。
    衣食住以外の仕事は、この先どう変わっていくかは誰にもわかりません。
    農業はどのような時でも、必要とされる仕事です。
    食べなければ死にます。
    今回もう一度食を、農業を見直してください。

  • 2020年4月7日

    コロナウィルスの予言は当たりそうな気がします。

    予言したシルビアブラウン氏は「不可解なことに、それは到来したときと同じように突如として消え去ります。」と言ってますが、これは当たると思います。
    このコロナ騒ぎ、あまりにも不可解な部分が多いのです。
    100年前のスペイン風邪は終息に2年以上かかってます。
    未知の病原菌が新たに発生したら、世界中が感染して、収束するのに2年はかかります。
    なぜ安倍首相は、オリンピックを1年延期にしたのでしょう。
    首相の言動は、明らかに最初から菌の正体がわかってるように思われます。
    1年延期は、急激に事態が収束する以外にありえません。
    今回の騒ぎがお金を支配している人たちにとって非常に都合のいい流れが気になります。
    これで1年以内にワクチンも効く薬もできたらもっとびっくりですが。
    騒ぎに流されずに、少し下がってよく考えてみるべきです。
    ちなみに昨年のインフルエンザの死者は3000人を超えてます。
    アメリカは3万人を超えてます。
    日本のインフルエンザの死者を1か月平均でみると280人ぐらいです。
    季節的に冬の方が多いので、冬場は1か月に500人近く死んでるかもしれません。
    騒いで誰が得をするのでしょうか。
    マスコミが騒ぐときは必ず裏があります。

  • 2020年4月4日

    畑が本格的に始まりました。

    家の畑は自給用です。
    肥料を入れ、起して、畝を作り、マルチを張っていく。
    一見単純ですが、意外と難しいのです。
    まず肥料ですが、葉物と実物では肥料は変わります。
    畝幅も作物により変わります。
    何処にどの作物が来るかも、毎年変わります。
    普通連作がだめな野菜は夏野菜が中心で、他のモノはそれほど問題ないと言われていますが、多くの野菜は連作は好まないみたいです。
    結局全部の野菜の場所を、毎年替えるわけです。
    作物によっては、支柱を使うものもあり、支柱を使う野菜の後ろの畝は日当たりが悪くなります。
    ほとんどの野菜は日当たりがよくないと育たないので、支柱のいる野菜はなるべく端っこの持ってきます。
    これを一気に考えて、畑を準備していきます。
    当然ですが前年はもちろん、その前の年ぐらいまでは、どこに何を植えたかをおぼえておかなくてはなりません。
    前年はともかく前前年になると若干記憶があやふやになります。
    そこは適当にやります。
    今年も畑を一坪ばかし増やしました。
    毎年畑は増やしてます。
    山を開拓したところなので、毎年山の部分に畑を増やしていってます。
    少しづつ増やしてます。
    家の畑は最終防衛点なので大事なんです。
    これから先何がどうなるかはわかりません。
    最悪家の周りの畑だけで生きていかなくてはならなくなる可能性もあるのです。
    そこまで考えなくても、家の周りに畑があるのはいいのです。
    なにしろ毎日回れます。
    収穫も楽です。田んぼも畑も遠いので、車で行くしかないのです。
    畑を作るのは結構時間がかかります。
    木を伐り、根っこを掘りだし、石をよけて、肥料を入れます。
    この石を拾うのが大ごとなんです。
    このあたりの山は石が多いのです。
    大鹿村の山の畑はほとんどの場所が石だらけです。
    畑の横には石が積まれています。
    1か所にまとめて積んでるのではなく、畑の周りにぐるっと積むのです。
    それぐらい石が多いのです。
    ふりだしの場所は比較的いい場所が多いのですが、今拡張してる場所は石だらけの場所なんです。
    開拓して5年ぐらいたってもまだまだ石が出てきます。
    場所によっては石しかない場所もあります。
    石を取ってはよそから土を持ってきます。
    ふりだしには重機も軽トラダンプもあるのでまだ楽です。

  • 2020年3月27日

    正しい判断です

    健闘お祈り致します。

  • 2020年3月27日

    手伝いの受け入れを中止します。

    この状況では無理でしょう。
    当分の間手伝いの受け入れは中止します。
    なにしろ、自分たちだけの問題ではなくなってきてます。
    こちらの対応もどうしていいか解らないのです。
    毎日変わる状況に、こちらも振り回されています。
    自分一人ではなく、家族及び地域のことを考え受け入れを中止します。

  • 2020年3月23日

    コロナウィルスの予言。

    2008年夏、5歳の時からお告げが聞こえるようになったと主張する高齢の霊媒師が、不吉な予言について記した本を出版した。

    「2020年ごろ、重い肺炎のような疾病が世界中に拡散し、肺と気管支を攻撃し、既知の治療法全てに対して耐性を持つ」「疾病そのものよりもさらに不可解なことに、それは到来した時と同じように突如として消え去り、10年後に再び攻撃し、そして完全に消滅する」

    この予言は人々の記憶から消え去り、著者のシルビア・ブラウン氏は2013年に亡くなった。しかし新型コロナウイルスのパンデミックを受け、この予言本
    「End of Days: Predictions and Prophecies About the End of the
    World(この世の終わり:世界の終末についての予言と天啓)」が改めて脚光を浴びている。
    予言どうりに突然終われば、素晴らしいですが、どうなるでしょう。

  • 2020年3月22日

    コロナウィルス騒ぎ。

    マスコミは大はしゃぎです。
    このようなときは裏があると考えましょう。
    インフルエンザより少しだけ危険度は高いのですが、それほど危険度はないこのウィルスでなぜこのように大騒ぎしてるのでしょうか。
    経済は崩壊します。
    バブルも終わりです。
    ここいらが怪しいのではないかと思われます。
    ともかく経済は崩壊して、仕事はなくなってきますから、その対策をしたほうがいいですよ。
    街を出るいいきっかけだとは思います。
    田舎は人を待ってます。
    早く動いたもん勝ちです。
    もちろん、今は動かない選択の方がベストだとは思いますが。
    先は読めません。
    何がいいかは誰にもわからない時代なんです。
    自分で決断して、自分で責任を取りましょう。

  • 2020年3月22日

    田んぼが3枚増えます。

    新たに3枚の田んぼをやることになりました。
    別にやりたいわけではありません。
    別の人が止めるので、やむなく私たちがやります。
    今はこのように、田んぼの作り手がいなくて、田んぼが余ってる状況ですが、これが何年か後には、かならず、田んぼをやりたくてもできなくなるでしょう。
    げたの読みでは、こうなるので、田んぼは借り続けて、何とか次につないでいかなくてはなりません。
    いくら、規模を縮小しようとしても、状況で拡大するしかなくなりました。
    これは逆らっても仕方がないことなんです。
    何年か後の食糧危機までは、何とか田んぼは確保しておかなくてはなりません。
    食糧危機はますます可能性は大きくなってます、しかし来るか来ないかは天のみぞ知るです。
    可能性があれば備えなければなりません。

  • 2020年3月21日

    久しぶりに霊気のアチューメントをやりました。

    げたは霊気のティーチャーの資格を持ってます。
    長らくレイキは教えていませんでしたが、今回強い要望で二人に教えました。
    久しぶりですが、さすがにレイキは全然問題なく、教えることができました。
    もちろんげたは日常的にレイキは自分では使ってます。
    少しおかしくなったところを、手を当ててます。
    今回レイキを再認識しました。
    レイキをやってるから、エネルギーが滞りません。
    エネルギーが滞ると、精神的な問題が起き、のちに体の問題になります。
    またバリヤーを張るのも結構使います。
    つまり自分とか、家とか、畑、田んぼにバリヤーをかけます。
    結果は確認しません。
    なにしろすぐに忘れるので、バリヤーを張ったことはすぐに忘れてしまいます。
    レイキを習ってから30年近くになりますが、意外と自分に大きく影響しているのを再確認しました。
    村に一人はレイキを教える人がいたほうがいいと思ってます。
    げたはかったるいので、だれか若い人を養成します。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。