• 2015年8月24日

    ふりだし祭り、ありがとうございました。

    思ったよりたくさんの方が来てくれました。
    広いベランダにお店がズラーっと並んででるのは、壮観でした。
    100人を超える人が居ても余裕でした。
    ふりだし塾も新しい局面に入った事を実感しました。
    本当にありがとうございました。
    10年がかりの大工事でしたが、何とか完成しました。
    出来たものを見ていただいたら分りますけど、個人であれだけの規模の建物を作るのは大変な事なのです。
    今はボーっとしときたいのですがそうもいきません。
    朝から麦刈りです。
    明日も麦刈りです。
    休みはありません。

  • 2015年8月21日

    明日はふりだし祭りです。

    準備は終わりませんでした。
    照明は何とかなりましたが、コンセントはまだ出来てません。
    道路は上がれる車だけ上がってもらう事になります。
    あまり上がらないようだったら、再度砕石を入れます。
    明日午前中も、多分午後も直前まで準備になるでしょう。
    明日は駐車場係もやらないとだめなんですが、出来るかどうかも分りません。
    皆さんのおいでをお持ちしてます。
    楽しいライブになると思います。
    23日の見学会と同窓会も楽しみです。
    見学は誰でも出来ますから自由に来てもらっても良いですが、げたは質問には応対しませんからそのつもりでいてください。
    見るだけです。

  • 2015年8月20日

    ふりだし祭りまであと2日。

    準備はがんばってますが、電気はまだほとんど出来てません。
    駐車場もまだ半分くらいです。
    道は何とかなりましたが、明日雨が降ると明後日どのくらい車が上がれるか分りません。
    八角堂の畳は入りました。
    今日から初代塾長のコチ一家が来てます。
    ライブが始まる直前までの作業になりそうです。
    手伝いは一人増えて4人です。

  • 2015年8月19日

    ふりだし祭りまであと3日。

    準備は後二日だけですが二日とも雨の予報です。
    駐車場の整備が出来ません。
    今日は砕石入れ。
    2日で10トンダンプ2台分を入れました。
    せっかく入れたのですが、雨で流れるので、22日に四駆以外の車が上がれるかどうかは不明です。
    当日も雨だと四駆以外の車は上まで上がれませんので、500メーター歩く事になります。
    もうなるようになれです。
    まだ電気も終わってません。
    玄関は今日終わりました。
    後は出来るだけやるしかありません。
    どんな人が来るのか楽しみです。

  • 2015年8月18日

    ふりだし祭りまであと4日。

    今日は砕石を道に入れていきました。
    まず道路を平らにして、その後の砕石を入れていきます。
    500メータープラス100メーター、それに駐車場にも砕石は入れないと、普通の車は動けなくなります。
    大変なんですよ。
    山土はそのままでは滑ってしまいます。
    21日は雨の予報なので、雨の次の日は車が上って来るのが難しくなります。
    21日降らなければ何とかなります。
    明日も砕石入れです。
    玄関はプレム親方が一人で仕上げてます。
    馬の世話をする時間が無いのが気になりますが、祭りまではやむを得ません。

  • 2015年8月16日

    新八角堂玄関の足場が取れました。

    大きいです。
    思ったよりも大きくなりました。
    良い厳寒に仕上がってきてます。
    後は上がり口と靴箱と周りの板で完成です。
    げたは駐車場の整備と雑用をしてます。
    最後の関門はどの車でも上がれるように道に砕石を引いて行かなければなりません。
    これに二日かかる予定です。
    人も結構来そうです。
    げたは疲れ気味で仕事が進みません。
    多分22日は疲れきって、何も出来ないかもしれません。
    畑も遅れきってます。

  • 2015年8月12日

    玄関の屋根の板をほぼ張りました。ファイヤーのスペースを作ってます。

    玄関の屋根の垂木も終わり、板を張り始めました。
    げたはコンパネでやるつもりでしたが、親方のプレムは板の方がいいと板にしました。
    板は素晴らしいです。
    立派な玄関になりそうです。
    丙感もしっかり出ていい玄関になりそうです。

    げたはファイヤーの場所を作ってます。
    最近はファイヤーの方も多いので狭いながらも何とかファイヤーが出来るスペースを造ってます。
    薪も十分確保しました。
    げたは外回りをやってますが、駐車場のスペースが十分取れなさそうです。
    満車の場合は下の道路に駐車する事になりそうです。
    何しろどれだけ人が来るか分らないのです。

  • 2015年8月12日

    22,23日のふりだし祭り。

    宿泊は一人500円です。
    テント設営も可能です。
    22日はライブですので参加費2000円がかかります。
    23日は参加費はありません。
    食事は本当は無料で出したいのですが、全員に無料というわけにもいきません。
    面倒ですので全員ふりだしの店でご飯を食べてください。
    有料です。
    初めての方でも23日は参加できます。
    22日はライブですので有料になります。
    23日も宿泊は可能です。
    24日は平常に戻ります。
    ふりだしに長く居た方で少しふりだしに、24日以降も少し居たい方はケースバイケースで対応します。
    はっきり決めてるわけではありませんので、いろんな事は来てからになると思ってください。

  • 2015年8月12日

    熊野のニラブです。

    げたさん、ひろみさん、ご無沙汰しています。2001年元居候のニラブです。こちらは熊野に移住して8年目、元気にしています。田んぼも三反ほど、ゲストハウスなど準備中です。
    掲示板、いつも拝見しています。ついに馬を飼ったんですね!新八角堂も完成とのこと、おめでとうございます。8月22、23日のお祭りはぜひ伺いたいと思っています。
    ちなみに宿泊は500円とのこと、食事は持参しますが、入場料はどんなでしょうか。また、ふりだし初めての友人なども一緒に参加はかまいませんか?なにし
    ろ久々の大鹿村、お会いできるのを楽しみにしています。同窓会も凄そうですね。近くなったら一度連絡したいと思うのですが。どうぞよろしくお願いします。

  • 2015年8月10日

    ドンジャラほい祭り盛況でした。

    多くの方が支えてくださって感謝してます。
    げたは3日目にけんかをして、4日目は謹慎してました、
    沸点が低いのはなかなか直りません。
    たかだか後ろに駐車され車が出せなかった事でけんかになりました。
    でもこれは常識なんですよ。
    車の後ろに駐車をすると、前の車は出せません。
    人の車の後ろにやむを得ず駐車する場合は、カギをつけてなければいけません。
    ところがそいつは人の車の後ろに車を止め、カギをかけていながら、散々こちらを待たして、本部の人がその人を探してつれてきてくれたのですが、謝りもせずに、「何が言いたいのですか」です。
    彼はそこには止めないでくださいとお願いされてたのに止めたとも聞いていたのと、その車が新しいきれいな車だったのが、余計頭にきたのでしょう。
    げたはきれいな乗用車というだけで、反感を持つ心の狭い、厄介なやつなのです。
    ふりだしに来る人は一応、それなりの心構えで来て下さい。
    何回も書きますが、人がそれほど好きじゃないので山奥に住んでます。
    頭に来やすいので、なるべく他人とは接触したくないのです。
    お祭りでげたを見たり、話をした人には信じられないかもしれませんが。これが現実です。
    もちろん何でもかんでも怒るわけではありません。
    怒るときにはしっかり理由はあります。
    ただそれが世間の方とは違う価値観だと言うだけです。
    田舎の方は普通そうなんですよ。
    付き合いやすいところもありますが、よく分からない所もあります。
    げたぐらい対応できない方は田舎ではやっていけません。
    田舎の人付き合いをなめたら痛い目にあいますよ。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。