-
8月5,6日は旅人の祭りに行きます。
ようやく何とか時間を取って旅人の祭りに行くことができるようになりそうです。
どのみち仕事は山積みです。
ちょっと遊ぶことにしました。
と言っても農産物を持って行って売るんですけど。
1泊だけですけど、もしかしたら7日の昼ごろまでいるかもしれません。
8日には新しい手伝いの人が来るので、仕事が少しは楽になるでしょう。
14日の花火大会にも焼きトウモロコシの店を出すことになってます。 -
ブルーベリーの最盛期。
ブルーベリーの収穫に半日かかりました。
グズベリーも適期だし。
エビガライチゴも取れ始めています。
畑はどんどん草ボーボー。
ハウスはほぼ完成しました。
後は草対策に集中できると思ったのですが、そうはいきません。
洗濯機の排水が詰まったので、それの修理。
仕事はますます溜まっていきます。
手伝いが来るまであと2週間もあります。
旅人の祭りにトウモロコシを売りに行こうと思っていたのですが、それどころではありません。
ふりだし祭りも今のところできる見込みは立ってません。
何しろ長期の手伝いの人が来ないと話になりません。
きついです。 -
8月に3名の人が手伝いに来てくれることになりました。
ようやく流れが変わってきました。
最新情報へのアクセスも3-4倍になってます。
今年はまだ一人しか手伝いは来てなかったのですが、ここにきて続けて3名の方の申し込みがありました。
長らく世の中から見捨てられたのではないかと思うくらい手伝いの申し込みはありませんでした。
仕事は限界ぐらいに追い込まれています。
何とか頑張ってますが、ますます仕事は溜まっていきます。
次の手伝いの人が来る8月8日まで何とかしなければなりません。
何しろ草が伸び放題です。
馬も死んでしまいました。
馬は丁寧に飼わなければならないのですが、忙しくて面倒が十分見れないのも原因でした。
馬はもう2度と飼うことはないでしょう。
何も考えずに行動して、うまくいくときも多いのですが、こういうこともあります。
参議院選挙の結果がきつかったです。
お先真っ暗なんですから、落ち込みますよね。
そこに馬の死です。
きついですわ。
何とか仕事はこなしてますけど。 -
馬を飼うのは難しい。
何日か馬用の草を刈らずに、ヤギ用の草を食べさせてたら、馬の様子がおかしくなりました。
馬の飼育は手間がかかります。
手伝いがだれもいなくて、畑におわていたので、つい油断してました。
馬は誰かが毎日しっかり見て、散歩させたり、ブラッシングしたり、ひづめを削ったりと面倒見てやらなければなりません。
馬担当の手伝いが居なくなって、ついつい馬を適当に扱うしかなくなってしまいました。
手伝いが居ないと馬は飼えません。
新しい大型の馬がキャンセルになってて本当によかったなあと思ってます。 -
参議院選挙。
やはり予想どうりの結果になりました。
仕方ないでしょう。
若い人たち、特に18,19歳の半分が自公に投票したそうです。
若い人たちほど自公を支持してるみたいです。
将来はますます不安です。
今回も多くの方々は安保も原発も憲法さえも考えずに、ただ景気がよくなるようにと自公を支持したみたいですが、景気がよくなるはずがないのに、そのために大事な未来を売り渡してしまいました。
仕方がないです。
これが今の日本人の結論なのですから。
多分この国も世界もボロボロにならないと変わらないのでしょう。
その時は多分遅すぎるとおもいますが。
今回も人類は無理なのかもしれませんね。
毎度のことで申し訳ありませんが、田舎への避難をお勧めします。
何回でも、嫌がられても言わなければならないのです。 -
草がどうしようもありません。
さすがにきついです。
草抜きは遅れれば遅れるほど、草は大きくなります。
作物はそれほど急激には大きくなりません。
作物の何倍も担った草を抜くのに、作物をかばいながら草を抜かなければなりません。
あまりにも大きくなった草は抜けません。
大きくなった草を抜くと作物も一緒に抜けてしまいます。
大きくなった草は枝を一本一本もいでいき、根元まで茎を取ります。
時間が何倍もかかります。
一か所の草に時間がかかるので他の所の草もますます大きくなっていきます。
もうどうしようもないところまで来てしまいました。
何とか精神を持たせてきたのですが、それも限界になってきてます。
追い詰められすぎなのです。
右を見ても左を見ても仕事は詰まってます。
農業の怖いところは、仕事が後手後手に回るとどうしようもなくなるのです。
もちろん収穫をあきらめればいいのですが、今年は法人もスタートするので、よけい諦めるわけにもいかないのです。
まあこんなにきつい年もあるということなんですね。
腰が十分に回復していないので余計にきついです。
手伝いは相変わらず来ません。今年は試練の年なんでしょう、参議院議員の投票日なんですが、前向きになれません。
どうせ、改憲勢力で3分の2以上取るんだと思ってしまいます。
そうなったら日本はおしまいでしょう。
結果を見たくありません。 -
何が人生で大切かを忘れているのでは無いでしょうか。
なぜ人はこうも物質にこだわってしまう生き方をしてしまうのでしょうか。
なぜリスクもない、先の見えた人生を選択してしまうのでしょうか。
なぜ自分の生きたいように生きないのでしょうか。
人は必ず死にます。
死を前にして、初めて後悔しても遅いのです。
なぜ、自分は自分の望んだ人生を生きることができなかったのか。
自分の生きたいように生きる。
やりたいことをやる。
こんな単純なことがなぜできないのでしょうか。
貧乏になっても、大変な人生になっても、自分のやりたいことを選択した結果ならそれでいいと思います。
大事な人生です。
大事に生きてください。 -
ブルーベリーが取れないかも。
これからブルーベリーの収穫が本格的になるのですが、畑の仕事がやりきれてないのでブルーベリーの収穫ができるかどうかわかりません。
ブルーベリーの収穫は時間がかかるのです。今日はヒエをの種をまく場所を起こしてすじを引きました。
ヒエは実はとりません、ヤギと馬のエサ用です。
他にジャガイモの間引きと土寄せ、 -
草にぼろ負けです。
種はまいて、苗は定植して、ハウスも何とかビニールを張って、と何とか頑張ってるのですが、草取りがどうにもなりません。
草取りは遅れるほど大変になります。
抜くのも大変、時間もかかるし、抜いた草を運び出さなければなりません。
どこから手を付けていいかわからないくらいに草が生えてます。
イチゴとかアスパラガスとかは絶望的です。
マルチを張っててこれですから、マルチなしではできません。
手伝いのいないふりだし塾は、限界的になりつつあります。
ふりだし塾をやめれば簡単なのですが、法人に移行するためにも今はやめれません。
早く法人に移行すれば、こちらは楽になるのですが。
法人もなかなか立ち上がりません。 -
トランプ大統領。
次のアメリカの大統領です。
大方の予想はクリントンみたいですが、彼女はだめです。
トランプはアメリカの国内問題を重視する政策をとるでしょう。
日本も大きな選択を迫られるでしょう。
彼は今までの候補者の誰も言わなかったダイレクトな発言が特色です。
政治家ははっきりモノを言うべきです。
日本の首相はひどいですよね。
言うこととやることが全然違ってます。
トランプ大統領は面白いと思います。
ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。