• 2024年4月20日

    畑のマルチを張ってます。

    畑に肥料を入れて、起こして、マルチを張る作業をしてます。
    今年は手伝いの若者二人の活躍で順調に作業は進んでいます。
    畑を起こした段階で今年は決まります。
    雨が降ると2-3日は起こせませんし、マルチも張れません。
    天気を見ながらの作業になり,少し無理をしても晴れて畑の乾いているうちにマルチを張らなくてはなりません。
    起こすまでは終わり、マルチも少し張れました。
    ジャガイモの作付け予定地が起こせたので一安心です。
    明日は田んぼの水路整備です。

  • 2024年4月9日

    ヤーコンの苗作り。

    ヤーコンは芋の上で、茎の一番下のでこぼこした部分を、冬の間もみ殻の中に入れて保存しておきます。
    春になると、このデコボコから芽が出始めます。
    芽が出ている丸い部分を。切り離してポットの土の中に入れ、夏や愛の苗と一緒に育苗します。

  • 2023年11月12日

    ますます宗教化する主張。

    最近いろんな方の主張がますますおかしくなって、ますます原理主義的になり、これはもう宗教と言ってもいいように思われます。
    ますます皆さんの許容性が低くなってるように感じます。
    もともと「ゆるせない」と叫ぶ人たちはあまり好きではないんですが、

  • 2023年11月10日

    試験投稿。

    試しです。

  • 2023年11月10日

    大豆の収穫。

    大豆の刈り取りを終わりました。
    急いでいたので結束せず、そのまま八角堂のベランダまでとりあえず運びました。
    脱穀は仕事が一段落する11月末の予定です。

  • 2023年6月28日

    ほうき除草機を作りました。

    今回1号機を作りましたが頑丈に作りすぎて、これが重すぎるのです。
    早速もっと軽い2号機に取り掛かります。

  • 2023年6月28日

    試し投稿です。

    試しです。

  • 2022年7月10日

    8月14日の夏祭りと8月27,28日のふりだし祭りの手伝いをお願いします。

    8月14日は村の夏祭りです。
    夜の花火の間、野菜の店を出します。
    ゴキブリとコオロギも売ります。
    8月27,28日はふりだし祭りです。
    食事と野菜の店を出店するので毎回大変忙しいのです。
    今年は昆虫の試食も出すのでもっと忙しくなりそうです。
    前日の準備から祭りの次の日の片づけまで4日間仕事があります。
    祭りの手伝いは短期の方でも受け入れます。
    この機会にふりだし塾を体験してください。

  • 2022年7月9日

    田んぼの草取りをあきらめました。

    もうどうしようもありません。
    何しろ忙しいのです。
    野菜と米以外に昆虫養殖が加わって、どうしようもありません。
    もともと目一杯だったところに昆虫養殖を始めたのですから当然なんですが、来年は何とかしないとパンクします。
    野菜農家ですから野菜の栽培が優先されます。
    今年は1枚の田んぼは草ボーボーになります。
    明日から1週間ばかり女の子が手伝いに来てくれる予定です。
    少しは草取りが進むかもしれません。

  • 2022年7月1日

    ニワトリのヒナを取りに安曇野まで行きましたが、暑かった。

    岡崎おうはんのヒナと言っても成鶏に近いヒナです。
    暑くて安曇野のインターを降りたところでスマホがダウン。
    スマホは厚くなるとダウンするのも知らないのです。
    さていきなり行き先が分からなくなりましたが、げたは元からスマホを100パーセント信じていないので、事前に地図で場所の確認はしてました。
    頭の中の地図を頼りに、何とか30分遅れで着きました。
    途中セブンイレブンのお姉さんに親切に場所を教えてもらいました。
    セブンイレブンで買った冷たいコーヒーでスマホを冷やしましたが、復旧せず。氷を買いましたがすぐには復旧しませんでした。
    鶏は1羽暑さで死にました。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。