• 2011年11月7日

    TPPの問題点。

    TPPの事を勉強しました。
    太平洋に面する9カ国の関税、を撤廃するそれのほかにも労働力、医療、その他についても協議するという事です。
    関税がなくなるのは基本的にいいことではないかという事なのですが、本当にそうならそれほど問題はありません。
    アメリカの狙いはそこにはありません。
    日本は一時は結構独立性を何とかがんばってやっていました。
    まず最初に日本を大きく裏切ったのは中曽根です。
    アメリカで大歓迎されました。
    この中曽根が原発にも大きく絡んでます。
    一番の大罪人がこの男です。
    その次に小泉。
    この男もアメリカで大歓迎されています。
    日本の抵抗が最終的に終わったのは森政権が出来たときです。
    これ以降アメリカがどんどん日本の再占領を進めてきました。
    その代表的なものが年次改革要望書というものです。
    形だけは日米両国がお互いの国に要望を出し合うという形ですが、実質的にはアメリカの命令書です。
    事実この要望書で要望された事はほぼ全部実現しています。
    独占禁止法改正、大規模小売店店舗法廃止、労働者派遣法の改正人材派遣の自由化、郵政改革、新会社法の三角合併制度。
    これらが代表的なもので、この間に大幅にアメリカに奪われていく事になったものです。
    これを鳩山政権が廃止しました。
    皆さんはまだ事実を知らないのです。
    鳩山政権こそが畝後初めてアメリカに対しておおっぴらに逆らった政権なのです。
    始めて日本の独立をしようとしたせいけんだったのです。
    その民主党を裏切ってアメリカのいう通りの政権を作ったのが管です。
    その間政権の首だけ挿げ替えたのが現在の野田政権です。
    困った事にアメリカの命令機構がなくなってますのでやりにくいわけです。
    管政権になってすぐにこの構想が出てると思います。
    鳩山政権のときにすでに準備はされていたと思います。
    つまり形を変えたアメリカの命令書なのです。
    いろんなことを協議するとなってるはずです。
    何でも協議でやっていけるようになってるはずです。
    野田政権はこれを拒否できません。
    なぜならこの政権はアメリカの言うとおりの事をするために作られた政権だからです。
    だから絶対にTPPに参加します。
    まだまだ勉強不足なのです。
    誤りがある場合は指摘してください。

  • 2011年11月4日

    社会情勢はますます悪くなるばかりです。

    TPPに続いて、消費税10パーセント国際公約で、来年度予算からすでに増税分を盛り込むというとんでもないことが起きつつあります。
    ますます絶望的な状況から起死回生の大逆転は本当にあるのでしょうか。
    最近は少しあきらめ気味ではあります。
    プラスの材料が少なすぎます。
    プラス思考をするにも、基盤がなければ無理なのです。
    状況的に圧倒的に不利ですが希望を捨てませんとか言ってもなにかね。
    希望は捨てませんが、めげます。
    私たち人類は今回も失敗なのでしょうか。

  • 2011年11月3日

    Re: げたダウンです。

    げたさんへのお返事です。
    この前収穫手伝いさせてもらったときも、思いました。
    げたさんは座り込む事なく、さっさと動いていました。
    俺なんて、ついついしゃがんでしまうのに。

    > やる気は十分、楽しいのですが体が付いてきません。
    > 若いとき並みのスピードで仕事をやっていたのですが限界みたいです。

  • 2011年11月3日

    げたダウンです。

    やる気は十分、楽しいのですが体が付いてきません。
    若いとき並みのスピードで仕事をやっていたのですが限界みたいです。

  • 2011年11月2日

    ハッピーヒルの収穫。

    最後のお米ハッピーヒルを収穫しました、。
    自然農田んぼの約半数弱のたぶん3畝位だと思います。
    1俵ぐらいの収量でしょう。
    古代米と秋田こまちが1俵弱なのであわせて2俵です。
    7畝で2俵です。
    話にならない収量ですよね。
    今のところ起こさない、肥料をやらない農法の現実です。
    村で唯一残った米です。
    鳥とか動物が集中してきます。
    ついに鹿まで入ってました。
    来年はハッピーヒルは中止です。
    11月にならないと収穫できない米は、10年に1回寒さで収穫できなくなります。
    そんな危険は冒せません。
    よってハッピーヒルは2度と作りません。
    作業的にも米が終わらないと何かと落ち着きません。
    今年は人が多かったので何とかなりましたが、人が少ないとこの時期の1日は本当に痛いのです。
    そのぐらい今は忙しいです。
    すべての野菜を収穫していかなければなりません。
    ギリギリまで畑においておかないとおいしくないのです。
    ここで寒さにあたるとぐっと甘さが出ます。
    ただ、寒さも限界があるので寒さに弱いものから収穫していってます。
    今年は幸い11月に入ってからまあまあ暖かです。
    普通の年だと連日のマイナスの気温で、何時大根を取るか、にんじんはまだ大丈夫かと緊張の時期ですが、少し楽です。

    手伝いの人は8人居ます。
    今年一番でしょう。
    陽だまりマーケット前にもう一人増えます。
    にぎやかな陽だまりマーケットになりそうで楽しみです。

  • 2011年11月1日

    Re: 為替介入のインチキ。

    げたさんへのお返事です。
    分りやすく理解出来ましたぁ!

    > 1日で10兆円の為替介入をしたもようです。
    > 知らない間にドル買いが、円売りになってます。
    > 円売りでは在りますけど、この場合どこにお金が行ってるのか分かりません。
    > はっきりドル買いと書くべきです。
    > インチキがばれてきたので変更したのでしょう。
    > せこいですよね。
    > 新聞では仕方がないという風にかかれてますが、なぜだめなのでしょうか。
    > 円高はなぜだめなのでしょう。
    > 円が強くなるのですよ。
    > 海外から物を買うのが安くなるのですよ。
    > 大部分の国民にはいいことです。
    > 一部の輸出で食べてる企業が困るだけです。
    > それも原料が安くなるからそれほど困らないと思います。
    > それではなぜ執拗にドル買いの介入をしてるのでしょうか。
    > 買ったドルは売ることができません。
    > なぜならドル買いとは円を売って、アメリカの国債を買うことだからです。
    > アメリカの国債は絶対に売ることができません。
    > 売ると大暴落になります。
    > 1日に10兆円アメリカに取られたという事です。
    > 国内で増税をしてるのですよ。
    > アメリカに国債を売らしてくれと頼まなければならないときに、まだ買うという信じられないことをしてるのです。
    > 為替介入はアメリカに日本のお金「これは国民の金です」を差し出してるということです。
    > 今はドル買いの介入の必要はひとつもありません。
    > 買っても意味ありません。
    > また円は上がるのです。
    > そしてとっれたお金の証文だけが残るのです。
    > アメリカは付けで買って支払いをしない国なのです。
    > 日本が貧しくなるのは当たり前です。
    >

  • 2011年11月1日

    為替介入のインチキ。

    1日で10兆円の為替介入をしたもようです。
    知らない間にドル買いが、円売りになってます。
    円売りでは在りますけど、この場合どこにお金が行ってるのか分かりません。
    はっきりドル買いと書くべきです。
    インチキがばれてきたので変更したのでしょう。
    せこいですよね。
    新聞では仕方がないという風にかかれてますが、なぜだめなのでしょうか。
    円高はなぜだめなのでしょう。
    円が強くなるのですよ。
    海外から物を買うのが安くなるのですよ。
    大部分の国民にはいいことです。
    一部の輸出で食べてる企業が困るだけです。
    それも原料が安くなるからそれほど困らないと思います。
    それではなぜ執拗にドル買いの介入をしてるのでしょうか。
    買ったドルは売ることができません。
    なぜならドル買いとは円を売って、アメリカの国債を買うことだからです。
    アメリカの国債は絶対に売ることができません。
    売ると大暴落になります。
    1日に10兆円アメリカに取られたという事です。
    国内で増税をしてるのですよ。
    アメリカに国債を売らしてくれと頼まなければならないときに、まだ買うという信じられないことをしてるのです。
    為替介入はアメリカに日本のお金「これは国民の金です」を差し出してるということです。
    今はドル買いの介入の必要はひとつもありません。
    買っても意味ありません。
    また円は上がるのです。
    そしてとっれたお金の証文だけが残るのです。
    アメリカは付けで買って支払いをしない国なのです。
    日本が貧しくなるのは当たり前です。

  • 2011年10月31日

    Re: TPPに反対します。

    げたさんへのお返事です。
    また、今日に至る始まりは紙幣制度や世界銀行、明治維新にあるという、
    文章をまとめたものがあります。リビアのカダフィもやられ、
    残る大国はイランのみといったところでしょうか。

    http://na0h1t0n.posterous.com/45309601#
    http://na0h1t0n.posterous.com/45307519#

    > TPPのことをあまり勉強してませんでした。
    > 少し勉強してみるととんでもないものです。
    > 早い話が日本はアメリカになっちゃいます。
    > 政治的にはほぼアメリカの言うがままですが、経済的には一応独立しています。
    > この経済的自立までなくなってしまいます。
    > 今の野田政権は、管政権がほぼ大部分そのままです。
    > つまり、人間があまり変わっていません。
    > 引き続きアメリカの言うままの売国奴政権です。
    > 政治的には今のところ希望はありません。
    > それでもなんとしてもこのTPP,はやめさせなければなりません。
    > もう少し勉強します。
    >

  • 2011年10月31日

    Re: TPPに反対します。

    げたさんへのお返事です。
    アメリカでは家庭菜園まで、法律で禁止される事態迄、おこっているそうです。

    > TPPのことをあまり勉強してませんでした。
    > 少し勉強してみるととんでもないものです。
    > 早い話が日本はアメリカになっちゃいます。
    > 政治的にはほぼアメリカの言うがままですが、経済的には一応独立しています。
    > この経済的自立までなくなってしまいます。
    > 今の野田政権は、管政権がほぼ大部分そのままです。
    > つまり、人間があまり変わっていません。
    > 引き続きアメリカの言うままの売国奴政権です。
    > 政治的には今のところ希望はありません。
    > それでもなんとしてもこのTPP,はやめさせなければなりません。
    > もう少し勉強します。
    >

  • 2011年10月31日

    TPPに反対します。

    TPPのことをあまり勉強してませんでした。
    少し勉強してみるととんでもないものです。
    早い話が日本はアメリカになっちゃいます。
    政治的にはほぼアメリカの言うがままですが、経済的には一応独立しています。
    この経済的自立までなくなってしまいます。
    今の野田政権は、管政権がほぼ大部分そのままです。
    つまり、人間があまり変わっていません。
    引き続きアメリカの言うままの売国奴政権です。
    政治的には今のところ希望はありません。
    それでもなんとしてもこのTPP,はやめさせなければなりません。
    もう少し勉強します。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。