• 2021年8月19日

    ふりだし祭りについて。

    ふりだし祭りは、コロナに対しての対策は何もしません。
    少しでもコロナが怖い人は来ないでください。
    コロナだからやるのです。
    こんな時だから、せめて2日間楽しくお祭りをやるのです。
    げたは、コロナは本当はないという主張ではありません。
    コロナはあるんでしょうが、自分でコロナにかかり抗体を獲得する以外の方法はないという説です。
    したがって、コロナにかかるのは覚悟の上です。
    責任問題も覚悟の上でのふりだし祭りなんです。
    とか言うほど真剣でもないんですが。こんな時ですから、楽しく騒ぎましょうという感じでのお祭りです。
    十分ご理解の上での参加をお願いします。
    マスクするぐらいなら来ないでくださいね、これは強硬に主張します。
    マスクにはへキヘキしてます。
    コロナ騒ぎにもへキヘキなんです。
    お祭り騒ぎのように騒いでいるマスコミは本当に阿呆だと思います。
    今回のふりだし祭りは準備が十分できませんでしたので、スケジュールは少し変更になるかもしれません。
    なお、道の整備は十分にできませんでした。
    ふりだしへの道はかなりあれてますから、4WD以外の車は上がれない可能性が大きいです。
    入り口近くに車を止めて歩いて上がってきてください。

  • 2021年8月19日

    田んぼに土砂が入りました。

    初日は少しだけでしたが2日目にはかなりの量の土砂が入りました。
    初日に続いて、落ちてくる土砂をこれ以上田んぼに入らないように、水の流れを変える作業1日中やってました、
    何しろまだ土砂が落ちて来てる中での作業です、
    危ないし、水と土砂が落ちてくる下での作業は怖いんですよ。
    それにユックリ作業ができないので本当に疲れました。
    今日は、獣害用の柵も壊れたので、さっそく毎晩獣が侵入してるので、応急的に柵の設置をやりました。
    土砂は見た目には固そうなんですが、いざ入ってみると、柔らかいんです。
    あれが大量に来ると身動きができずに埋まってしまうのが実感です。
    せっかくよく出来てた稲が土に埋まってしまうのは本当に悲しいことです。
    今は落ち込んでます。

  • 2021年8月17日

    長雨で夏野菜が元気がありません。

    夏野菜の大部分は田んぼの転作畑です。
    長雨で多分根をやられてるんでしょう、全体的に元気がありません。
    こんなに雨が続けばやむを得ないでしょう。
    6日連続で帰ってくると作業着はびしょぬれです。
    合羽を着ても中から濡れてしまいます。
    毎日濡れるので作業を始めると休めません。
    休むと寒くて仕方がなくなります。
    仕事始めを遅くして、夕方までほぼ休みなしです。
    それでも体調はあまりよくありません。

    雨で道を治すこともできません。
    今年のふりだし祭りは参加者は伊那谷の方が大部分なので少々の道が悪くても上がってこれると願うしかありません。
    ふりだし祭りまでに深い穴だけ埋めて、砕石を少しだけ入れることぐらいしかできないでしょう。
    今また雨が強くなってます。
    これでまた余計に道がひどくなります。

  • 2021年8月16日

    世界の異常気象。

    世界中が大変なことになってます。
    一番大変なのはインドネシア、596件の洪水、395件の竜巻、291件の地すべり、山崩れ、その他では森林火災が109件、熱波が20件、大きな地震1
    9件、長期にわたる日照り2件、その上7つの火山が噴火中、またまたその上にコロナが末期的、まるでこの国は呪われてるみたいです。
    ロシアでは北極圏における気温が摂氏30度に達し、ロシア各地の気温が例年より7-14度も高くなりました。
    台湾は過去56年で最悪の干ばつで一簿のダムの貯水量が10パーセント以下になってるそうです。
    隣の国なのに、日本は雨が降りまくりなのに、どうなってるんでしょう。
    ニュージーランドでは200年に一度という大雨が降ったそうです。
    カナダのブリティッシュコロンビアで水上の竜巻が二日間で5つも観察されたそうです。
    メキシコでは各地で大雨で大きな被害が出てます。
    アメリカの西部では干ばつのためカリフォルニアの貯水池が記録的に下がってるそうです。
    ブラジルでは過去91年で最悪の干ばつだそうです。
    マダガスカルも干ばつみたいです。
    6月中旬にヨーロッパの国々で夜光雲が観察されたそうです、夜光雲とは地球で一番上空に存在する雲で普通は北極圏でしか観察されないそうです。
    カナダで最高気温が49.5度度を記録して山火事が発生したそうです。
    アルゼンチンなどの南米諸国は、6月下旬から南極から強力な極地寒冷団により、恐ろしく気温が下がってるそうです、南米はこちらが夏の時にあちらは冬です、
    ドイツでも大洪水でした。
    多分もっとあるとは思います。
    地球全体、まともなところが無くなってるみたいです。
    これは食糧の供給に大きな影響を与えるものと思います。
    コロナコロナと騒いでる場合でないのに、いい加減コロナ騒ぎはやめましょう。
    日本でこれだけ大騒ぎをしてるのは、多分思ったよりたくさんの人がコロナワクチンを打たないからでしょう。
    当たり前ですけど、インフルエンザと同じ程度のコロナで、なぜこんなに危険度の高いワクチンを打つ方がおかしいのです。
    今度のコロナワクチンは人間にこの後どんな影響が出るのか世界中の誰もわからないという恐ろしいもんなんですよ。
    なんでみなさんひょいひょいとワクチンを打つんでしょう。
    年の人はともかく、若い人で打つ人が少ないのは当然だと思います。
    ワクチンパスなんてインチキですよ、ワクチン打たなければ何もできなくなるんだったら、世界経済はマヒします、みなさんが思ってるよりもっと多くの人がワクチンを拒否してるみたいですよ。
    毎日毎日今日は何人感染者が出たと大騒ぎで、まるで感染者が増えるのが楽しみのように大騒ぎをしているマスコミを相手にするのはいい加減やめましょう、つ
    いでにオリンピックのメダリストのよいしょも相手にするのはやめましょう、オリンピックはインチキなのが今回よく分かったはずなんですがねえ、ついでに言
    いますが、ユネスコも世界遺産も、エコパークもジオパークももいどうでもいいんです、なんでこんなものに大騒ぎするんでしょうか。
    今そこにある危機の方に注意を向けましょう、他のことは雑音です。
    生き残りのサバイバル戦はすでに始まってるんですよ。

  • 2021年8月16日

    土砂の撤去。

    田んぼの横の沢が氾濫して、田んぼに土砂が入りました。
    ふりだしの田んぼは土砂の流入は少量でしたが、隣の田んぼはかなりの量の土砂が流れ込んでます。
    上の畑も水が流れ込んで、泥と水でとんでもない状態です。
    雨がまだ降る可能性があるので、とりあえず沢の土砂を少しでも上げ、沢を深くする作業と、他の場所の土砂撤去で一日が終わりました。
    ふりだしの道も悲惨で、明日は道の補修を人力でやります。
    ただ、まだ道は川のように水が流れてます。
    この状態では作業はできないので、水が引くまで待たなければならないかもわかりません。
    ふりだし祭りまでに道の修復はほぼ無理だと思われます。
    出来る限り道の補修はやりますが、今後の天気次第です。
    世界中で気候変動で大変みたいです。

  • 2021年8月14日

    台風、今回の大雨と続いて被害が出てます。

    今回の大雨はまだ終わってませんが、すでにふりだしの道はまたかなりダメになってます。
    今年何回目なんでしょう。
    バックフォーもトラブルで使えません。
    道を治すこともできません。
    今回の台風の前に
    軽トラはエンジンがだめになりました。
    今年は春にトラクターもダメになりました。
    仕事はますます遅れていってます。
    農業では仕事が遅れると、遅れる前の何倍も時間がかかります。
    台風の後始末も時間がないのでそのままです。
    トウモロコシの獣害防止の電柵もやる時間がありません。
    相変わらず虫の被害も多いです。
    これで、21日からふりだし祭りです。
    道が直せるかどうかわかりません。
    やるだけはやりますが、バックフォーの修理が終わらないと道はなおせません。
    後は人力でどこまでやれるかなんですが、何しろげた一人でやるしかないのです。
    今年はこのまま追い込まれたままの1年になりそうです。

  • 2021年8月4日

    8月21日22日のふりだし祭りのお手伝いのお願い。

    毎年スタッフが十分でありません。
    手伝っていただけると助かります。

  • 2021年8月3日

    ふりだし祭りの大まかなスケジュール。

    21日の10時くらいから縄ないをスタートします。
    午後にはげたの簡単な自分でできる体操、これは主に老人が転ぶのに対応した体操です。
    毎日少しの時間の体操で転倒防止と骨を強くします。
    また誤飲防止の簡単な運動も紹介したいと思います。
    若い人たちにも自分の親に教えてもらいたいと思います。
    出来れば最近増えてきた、日常的な超常現象についても話をしたいと思ってます。
    最近体験した超常現象の体験者がもしいれば、話を聞きたいと思ってます。
    ふりだしでは毎日超常現象が起きてます。
    超常現象は意外とたくさん起きてるのに皆さんが気が付いてないか、無視してるかの性が大きいのです。
    この世界は皆さんが思っているほどしっかりした世界でなく、確実に揺らいでる世界です。
    2日目には藁ぞうり作りに入ります、途中少し時間をいただいて「ねじねじガッテン農法」のねじねじのやり方を説明します。
    午後にはげたの自給自足の質疑応答をします。
    いつもは話だけで質疑の時間がないので、今年は質疑応答のみでやってみます。
    ミュージシャンはよしき以外は伊那谷の人たちのみになります。
    時節柄質素にやりたいと思ってます。
    昨年は地元の人たちが中心で、非常にいい雰囲気でした。
    街の人たちは本当に変なバイブレーションを持ってます。
    場が乱れます。
    興味本位とか、ミュージシャンだけが目当ての方々は遠慮してください。
    もちろん街のいいバイブレーションの方は歓迎しますよ。
    いいバイブレーションではなく、なんといえばいいのでしょうか、言葉で言うのは難しいのですが、調和とか優しいとか、そんな感じです。
    同じ自給自足に興味がある人でも、街の人たちは荒いト言うか、とがってるというかのバイブレーションの人たちが多いのです。

  • 2021年8月3日

    軽トラが壊れました。

    春にはトラクターが壊れ、その後大雨の後にタイヤが4本壊れ、今回軽トラが壊れました。
    まあこういう年もあるんです。
    そうでなくても仕事が遅れてるんですが、仕事はもっと遅れます。
    軽トラが途中で動かなくなったので、歩いて家まで帰り、その後オイルとらひえーたーの水を持って別の車で上がっていき、いろいろやりましたが、やはりだめ。
    新しく中古の安い軽トラを買う事にしました。
    何しろ修理の方が高くつくそうです。
    何か変ですよね。
    春のトラクターの時も修理代が非常に高いのです。
    なぜこんなに修理代が高いんでしょう。
    車やは修理するより、別の車を売る方がもうかるんでしょう。
    何とか安く修理できるシステムができないもんでしょうか。
    修理の所は、車は売らないようにするのが一番だと思いますが。
    結局資本主義の世の中では、システムを少し変えても、結局お金の原理で、何にもならないとは思います。
    資本主義は終わるべきですが、共産主義にもなってもらいたいとは思いません。

  • 2021年7月31日

    ふりだしまつり。8月21日22日。

    種交換会、ねじねじガッテン農法のねじねじ、げたの自給自足の話、縄ないと藁ぞうり作り、こんなもんです。
    いろいろやってみたいことはあるのですが、げたが非常に多忙なため準備ができません。
    なお、特別なコロナ対策はしません。
    怖い人は無理をしないでください。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。