ヒエの倒伏防止の支柱と紐張り。

投稿日: 2021年9月8日カテゴリー: ブログ

遅れていたヒエの倒伏防止、すでに倒れているので、まずは倒れたヒエを起こさなければなりません。
これも仕事が遅れれば仕事が増える現象です。
倒れたヒエはすでに鳥とネズミが食べ始めてます。
周りに支柱を立て、その支柱を強い紐を張っていきます。
これで風や雨でヒエが倒れても紐が受け止めます。
地面に付かなければ、鳥やネズミの被害は少なくなります。

トウモロコシも獣害に有ってるんですが、対応ができません。
ハスクトマトの獣害も対応しましたが、獣害を防ぎ切れてません。
この二つの獣害に対してできる最後の手段は、毒エサを使うしか残ってません。
それさえも時間がありません。
土砂災害、獣害、虫の害、病気、自然の猛反抗の前にどうしていいのかわかりません。
ともかく、この雨が止むことを祈るしかありません。
そして、台風が来ないことを祈るしかありません。
台風が来る前に稲を刈らなければならないのですが、田んぼが乾きません、その上明日から議会です。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。