牛ではない牛乳。

投稿日: 2021年8月30日カテゴリー: ブログ

牛の牛乳を作るシステムを菌に移す、つまり遺伝子組み換えでしょう、その菌が牛乳に似たものを作るんだそうです。
牛ではない牛肉に続くものです。
既にアメリカやシンガポールでは実用化されて、アイスクリームとかチーズに加工されて売られてるそうです。
これらの技術はバイオ何とかで、遺伝子を組み替えてるのに、遺伝子組み換えではないという不思議な、欺瞞的というより、詐欺的な理論で構成されてます。
既に売られてるんですよ。
当然ですが、アメリカの属国である日本でも、そのうちにこれらは売り出されるものと思われます。
もちろん新しいものですから、将来的にどのような影響が出るかは誰にもわかりません。
何かコロナワクチンと共通してると思いませんか。
ともかく誰もいいとも悪いともいえないないのが実情だと思います。
判断するのは消費者自身なのです。
難しい時代になってきたものだと思います。
げたはドンキホーテ的に昔ながらの有機無農薬農法でやる事しかできません。
世の中の動きとは関係ありません。
もう新しい動きについていくことは無理なんです。
無理なら無理しません。
時代はどんどん変わっていくでしょう、また昔ながらのやり方が見直されるようになるのは何時の事かわかりません。
これからは有機農法も、今までの有機農法とはどんどん違うものになっていくでしょう。
たしかに有機であり、無農薬なんでしょうけど、こんなんで本当に大丈夫なんでしょうかという、わけのわからない有機農法に転換していく可能性が大きいのです。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。