ジャガイモは大部分は孫の小学5年生の双子が掘りました。
二人ですから1,5倍ほど早く掘れます。
げたは約2列掘りました。
1日1列しか掘れません。
今年は長雨のせいで腐れが多いのですが、昨年よりはましです。
最近はまともにジャガイモが取れた年はほぼありません。
いつもは病気の出ない紫ジャガイモも、今年は半分近く腐ってます。
この後保存してると、残りの半分も腐ります。
収量は4分の1、つまり普通に取れる年の25パーセントです。
これが最近のジャガイモの収量です。
昔は救荒食としては一番有力でしたが、今では救荒食としては落第です。
夏に植えて秋に収穫する方が取れるかもしれませんが、忙しくてトライできません。
毎年試験的には作ってはいます。
夏に植えるジャガイモは品種によっては全然芽が出ません。
休眠打破の強い品種しかできません。
ふりだしでは「でじま」を使います。
収量は春に植えるほどはできませんが、秋は長雨はあまりないので腐れは出ません。