家に植えたカキに2個実がなりました。

投稿日: 2020年11月20日カテゴリー: ブログ

このカキは10年以上前に植えたものです。
何の種を植えたかも記憶に残ってませんでした。
なったカキは市田ガキでした。
1300メーターの高地でカキができるのかどうかはもともと不明でした。
カキの木はもう1本あって、そちらは元は甘柿みたいです。
ただしここでは甘柿も渋になります。
この2個のカキがうれしいのは、このカキの木を大事に育ててきたからです。
成長は下の800メーター地点の半分もありません。
10年以上たった木ですが、下で5年たったカキぐらいの太さしかありません。
この1300メーターの高度は、果物には適していません。
桃の木も10年たっても下の2年くらいにしかなりません。
リンゴも同じです。
10年以上植わっているリンゴの木は本当に細くて、実もまだ着きません。
桃は実はなります。
野生桃は大きくなります。
甘い栽培種の桃が大きくならない上に、5-10年で枯れます。
そのため栽培種の桃は木をたくさん植えてます。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。