マムシを捕まえ、食べる。

投稿日: 2020年9月27日カテゴリー: ブログ

朝、孫がマムシがいるとのこと。
9ミリの鉄パイプに紐を2重にして,折ったところからパイプの中にひもを入れていきます。
パイプの先から紐が丸まってでてきます。
この丸まった紐直径は5センチくらいです。
マムシは急がなくてもほぼ移動しません。
マムシの所に行き、パイプから出たわっこの中にマムシの頭を入れます。
パイプを近づけると、マムシは首をもたげます。
マムシは飛びますから、ゆっくりとやらなければなりません。
わっこを首にかけたら、反対側の口から2本の紐を同時に引きます。
これでマムシを捕まえました。
マムシはもちろん危険な蛇ですが、日本ではあまりいなくても、少しはいます。
1年に1回ぐらい見かけるぐらいですが、普通はそのままにします。
今回は孫に見せていかなければならないので捕まえました。
時間があると1升ビンに入れて、マムシ焼酎にするのですが、今日はすぐに殺してそのまま食べました。
マムシの肝は生のまま食べます。
マムシは揚げて食べました。
おいしいし、非常に元気が出ます。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。