今日は何人かの人に「YOUは何しに日本へ」の再放送を見たとのお話がありました。
前回の放送の後は、多くの方がふりだしに来て下さったのですが、みなさん勘違いの人が多かったので、一応こちらの事情を話しておきます。
テレビはいいところしか収録しません。
実際のふりだし塾と、テレビのふりだし塾は違います。
ここにきて思ったのと違うと言って帰られる方も何人かいました。
現実はそれほどきれいごとではないのです。
仕事は結構ハードなんですよ。
自給自足と言えば聞こえはいいのですが、田舎の人たちは結構普通に自給はしています。
その田舎から多くの人たちが出ていき、今は田舎は過疎化してます。
なぜだと思います。
田舎の生活は不便で、ハードなのです。
もっと楽に生活でき、収入も多い、便利な街に出ていってしまったのです。
そのハードな生活をやってるわけです。
不便ですよ。
コンビニなんかありませんよ。
病院も遠いですよ。
なんとなくよさそうだなあでやっていけるものではありません。
げたも人格者ではありません。
テレビで見るとよさそうな人に見えるかもしれませんが、普通山奥で生活しようという人は変わり者が多いのです。
げたも変な人で、頑固で、扱いにくい人間なのです。
それでも長年、実習生とうまくやってきました。
トラブルもたくさんあります。
長年やってるというのは、それなりにいいところもあるからでしょう。
いまは、コロナ騒ぎで受け入れは中断しています。
受け入れが再開したときは、来る前にもう一度、しっかり考えてください。
来た次の日に、自分の思ったようなところではなかったと言って帰られても、こちらも困ります。
比較としたら、インドの貧乏旅行に行くぐらいの感じです。
来る以上は、滞在予定の期間ぐらい我慢できる人のみ来てください。
よろしくお願いします。