ラッカセイの収穫が終わりました。

投稿日: 2019年11月19日カテゴリー: ブログ

長年ラッカセイを作ってきましたが、ネズミにやられずに収穫できたのは初めてです。
大鹿村はほとんどの畑が山と接しています、山から大量の鼠が来るので、今までラッカセイが収穫できたことはほとんどありません。
それでも毎年ラッカセイは作ってたのですが、今年はEMの結界のやり方をやってみたら、ネズミは来ませんでした。
ラッカセイは結構たくさん収穫できるのを初めて知りました。
収穫をしていくと、土の中にたくさんのピーナッツが残るので収穫に時間がかかってました。
ところが今日掘った場所は、まだ株の緑も残っている状態でした。
掘ってみると実はほぼ全部株についてきました。
昨日雨が降ったのと、スコップで全体を一度土を上げてはあります。
今までの株はすでに枯れてしまっていたので、実が土の中に残ったみたいです。
これで下の畑の収穫はほぼ終わりました。
まだ田んぼの大豆の収穫が残ってますが、上の畑の人参、ビート、ゴボウ、ネギ、ホウレン草の収穫が先です。
上の畑の収穫はあと4-5日かかるでしょう。
そのあと大豆の収穫に2-3日,それで収穫は終わります。
その後に麦からはじまった雑穀類の脱穀が始まります。
アワ、ヒエ、高キビ、大豆、これがメインの雑穀類です。
豆類は冬の間にゆっくりと殻から外していきます。
今月いっぱいは追いまくられの状態は続きそうです。
マルチ剥がしや、支柱の撤去は出来そうにありません。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。