昨日白菜の収穫が終わり、ニンジンの収穫が本格的になり、今日も人参を取ってたのですが、奥さんがなかなか来ません。
ようやく来たら、途中でパンクしたので別の車で来たとのこと。
車は急傾斜の道で、その上無理に下がろうとして路肩に大幅に乗り上げ、タイヤは外れてしまってます。
そのままジャッキアップをしようとしたのですが、車が倒れそうになるので、チルホールを持ってきて、まず車を移動。
チリホールで固定しているので、車が下がることはないので、タイヤを変えたのですが、終わるともう夕方でした。
忙しい時かぎってこういうことは起きます。
うちの奥さんは特に車のトラブルが多い人なのです。
大鹿村の女デストロイヤーとも呼ばれています。
車はぶつける、壊す、溝に落とす、パンクする、本当に多いんですよ。
超能力者じゃないかと思うくらいです。
山道では道の端ぎりぎりを走ると、道の端にはとがった石があり、タイヤはパンクします。
よそから来た人にもパンクは多いです。
げたに言わせればなんで、道の端ぎりぎりを走るのかはわかりません。
道は結構広くなってるんですよ。
これで仕事はまた1日遅れてしまいました。
あと何日で追われている仕事が終わるのかでさえ予想もつきません。
冬の薪割りなんか何時になるんでしょう。