今日は少し暖かだったのですが、昨日までは真冬とそう変わらない毎日でした。
最低気温がプラスになりません。
梅は1分咲きのまま止まってしまってます。
咲き始めていたクロッカスや福寿草の花も寒さで花が痛んでるものが多くみられます。
野菜の定植も踏み切れません。
もう異常気象が当たり前になってしまいました。
今年は冬越しの野菜もほぼ駄目になってしまいました。
イチゴも、玉ねぎも、ホウレン草も残ってるのは1-2割です。
畑が始められないので、相変わらず開拓と、新八角堂の周りの駐車スペースを広げてます。
崖を削り、その土を移動して、低い場所を高くして、車が駐車できるスペースと、キャンプできる場所を作ってます。
開拓でたくさん出てきた切り株を、土を盛る場所の一番下に置いていってます。
山の道を作るときなんかも、低い側に切り株を置いて土止めにする方法は結構行われています。
切り株は土の中にあると、なかなか腐りません。
埋めてしまうと、1000年ぐらいしたら、石炭になってるかもしれません。