便所のタンクがたまってるので、肥担ぎ。
片方に15リッター両方で30リッターで約30キロ。
水が1リッターで1キロなのでほぼ同じでしょう。
便所は満杯で1000リッターです。
普通は5-600リッターの便所が多いのですが、ふりだしは大きめです。
満杯なら約33回。
1回に30キロは結構きついんですよ。
昔は40キロぐらいいってたのですが、今は無理です。
疲れてくるとリズムに乗れなくなります。
冬場は地面も安定してません。
つまり地面が持ち上がってるのですが、重たいので地面は下がります。
固い地面と砂の地面を考えればわかるともうのですが、よけいに疲れます。
今年は雪が無いのでまだ楽です。
雪があるともっと大変なのです。
これから雪が増えていき、多い時は便所の汲み取り口がある北側は、屋根近くまで雪が積もります。
そうなれば汲み取りはできません。
寒いところは何事も余計な手間がかかります。
くみ取った肥は畑と堆肥置き場に持っていきます。
ふりだしの便所は菌類を使ってるのでそのまま畑に入れます。