アワの脱穀。

投稿日: 2018年12月3日カテゴリー: ブログ

アワの脱穀が終わりました。
これで雑穀類の脱穀は終わりました。
収量は40キロ、思ったより取れてました。
今年の天気はアワにはよかったのでしょう。
アワは台風で倒れても地面にまでは付きませんでした。
地面に着くとすぐにネズミに食べられます。
倒れたらネズミと鳥に食べられますが、アワは茎が強いので倒れにくいのです。
アワは丈の長さも低いので余計倒れにくいのです。
新しいうるちアワの「しなのアワダチ」は丈はもっと低くて倒れません。
その上高さがそろいます。
たゆまず品種改良をやっている、専門家の方々は大したものです。
品種改良した品種の種が安く手に入るのは、種子法で守られて、公立の研究機関がその地域に合った種を改良してたからです。
今年種子法が改正され、これを民間でやるということになりました。
民間は儲けが第一です。
せっかくいい品種を作っても種の値段が高いのでは、農家は大変になるばかりで、儲けるのは大きな会社だけになります。
これからは種の値段は大きく上がると思われます。
遺伝子組み換えの表示もできなくなります。
遺伝子組み換えの種が大量に日本に入ってきます。
遺伝子組み換えの農産物はまだ安全性は確認が取れてません。
安全性が確認されない遺伝子組み換え作物が、今後は表示できないため、ほとんど遺伝子組み換え作物に変わる可能性が大です。
その上、遺伝子組み換え作物の花粉が飛んできて、自分の作物に受粉すると、その遺伝子組み換え作物を作った会社に特許料を支払わなくてはなりません。
これから日本はTPPのおかげでグローバル資本に一番商売がしやすい国になるのです。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。