ふりだし祭りが終わり、後始末も終わり、農作業に帰ってきたのはいいのですが、何からやっていいか解らないぐらい仕事がたまってます。
米の脱穀もまだ終わってません。
サツマイモも掘ってません。
玉ねぎは10日遅れで今日植え終わりました。
ふりだしと上の1500メーターの畑はすでに霜が降りてます。
下の800メーターの畑には霜でダメになる野菜ばかりです。
夏野菜はもうほとんど終わったみたいなものなので、影響はあまりないのですが、サツマイモは霜が降りてから掘ると、すぐに腐れが入ります。
ヤーコンも同じです。
ヒエはもうあきらめました、半分も刈取りができませんでした。
ゴマも半分強は収穫が終わってるのですが、残りの収穫がいつできるかわかりません、遅れるとダメになる可能性は大きくなります。
なにしろ、次の土日は「大鹿クラフト祭り」です。
金曜日も祭り用の野菜の収穫でつぶれます。
他の所への出荷もあります。
唯一の救いは11月になると二人手伝いの人が来てくれる予定です。
その次の日曜日は「陽だまりマーケット」への出店で、その次の日曜日は(産業文化祭への出店です。
どうなるんでしょう。