イチゴの植え替えと苗作り。

投稿日: 2018年4月2日カテゴリー: ブログ

イチゴの苗作りです。
例年、この仕事はげたはやりません。
今年は手伝いも、正規従業員もいないのでげたがやります。
実を言うと、げたは今ぎっくり腰です。
それでも簡単な仕事と思いましたが、結果ぎっくり腰は悪くなりました。
イチゴの苗作りは毎年の仕事です。
冬の間に半分くらいのイチゴは枯れてしまいます。
通路に去年出来たランナーからのイチゴがいっぱいあります。
本当は毎年全部の株を更新するのが良いのですが、其れでは時間がかかります。
だいたいイチゴは一度植えると、マルチがだめになる5年目までくらいは同じ場所で作り続けます。
株は毎年ダメになると新しい株に更新します。
そのために通路に伸びたランナーはそのまま残します。
その苗を春先に植え替えします。
長年イチゴを作りこれが一番簡単なやり方です。
ただ草はしっかり取らないとダメです。
草ボーボーでイチゴの株に日があたらなくなると、イチゴは冬越しができません。
今年も最後に草が抜けなかったところは8割がた株がだめになりました。
結局イチゴは年に3-4回草を取らないとダメなのです。
手間はかかりますが、イチゴを毎年思いぞんぶん食べれるのは幸せなことです。
今年もイチゴをいっぱい食べるために苗を作ります。
毎年必要な量の倍くらい苗を作ります。
余った苗はだれかほしい人にあげてます。
毎年誰かイチゴの苗をほしがる人はいるものです。
これはもう一つの楽しみみたいなものです。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。