今年は早くから氷が解け、ふりだしへの道がとんでもない状態です。
こんなにガタガタになったには初めてと言うぐらい、あっちもこっちも穴だらけです。
急激に氷が解けたところに、急激な雨で、溶けたところと溶けてない部分が差が大きすぎたのが原因です。
一度深くなったところは、ますます深くなるばかりで、そのままでは改善しません。
ほぼ毎日バックフォーで直してますが、雨が多いので地面が乾きません。
地面が乾かなかったら、いくらバックフォーで直しても、車が1回通ると元に戻ります。
毎年このころは雨が多いので例年繰り返されることですが、ほとほと疲れます。
地面が乾くまで同じことが続きます。
対策として砕石を入れてるのですが、あまり改善はみられません。
本当に山奥に住むのは、冬場は特に厳しいものです。
自由の代償は大きいのですよ。
これがほぼ1か月ぐらい続く可能性は大きいのです。
全然大丈夫な年もあるのです。
気温がゆっくり上がると、問題は起きませんが、所詮冬場は道でのトラブルは増えて、そのたびに車はガタガタになります。
今年は軽トラは廃車だし、軽ワゴンはひっくり返ってドアを変えたし、他の所もダメージを食らってます。
砕石は2回目で、明日もまた入れなければならないでしょう。