新しい手伝い、がんばってます。

投稿日: 2016年5月29日カテゴリー: ブログ

20歳ということで心配してたのですが、しっかりしてるし、力もあるし、忍耐力もありそうです。
今回は1か月ですが、その後のまた帰ってきて長期で自給自足を学んでいきたいとのことです。
自給自足は短期ではほとんど何も学ぶことはできません。
できれば長期で取り組んでもらいたいものです。

仕事のほうは相変わらず遅れています。
苗の定植は8割がた終わったのですが,支柱までいけません。
支柱の前に種をまかなければならないためです。
種をまけなければ何も始まらないわけですから。
そんな忙しい中ですが、水が止まってしまいました。
明日は山奥の水場まで行き、掃除をしなければなりません。
苗の定植に水がないとどうしようもないのです。
と言っても横には水が流れているので、私たちは何とかなるのですが、お隣はそうもいきません。
お隣は水がないと仕事にならないのです。
隣が必要なら私たちもやるしかないのが共同というものです。
共同では個ごの事情を言えばできません。
共同でないと水の維持はできません。
明日は雨でも沢まで行って水の復旧工事です。
げたは行けません。
何しろ急な山を登ってその奥から水を引いてるのです。
腰を痛めてるげたには不可能な仕事です。
幸いにも若い元気な手伝いが居ますので心強いです。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。