午前は唐箕かけ。
唐箕は昨年から金属製の新しいものを使ってます。
過去には3台ほど木の唐箕を使ってましたが、木の唐箕は下の蓋がうまく作動しなくなったり、隙間が開いたりでした。
他の部分も壊れやすく、結局3台とも壊れて使えなくなってしまいました。
新しい金属製の唐箕はまあまあです。
使い勝手はいいです。
唐箕は簡単に考えてると思いますが、厳格に言うと意外に難しいものです。
物によって回転のスピードを調節しなければなりません。
軽いものを強く回転させてやると、使えるものまで飛んでいってしまいます。
スピードが遅いとごみが一緒に落ちてきます。
唐箕は1種類終わるたびに、ブロアーで掃除します。
掃除がいい加減だと前のものが次のものに混ざってしまいます。
自家用ではそれほど問題ないでしょうが、売る場合は他のものは混ぜる事が出来ません。
特に最近はアトピーの方が雑穀類を買っていかれますが、小麦なんかが混ざると問題になります。
午後は花豆とカブ、キャベツの収穫。
花豆は成長が遅れたので半分以上が緑のままで終わってしまいました。
大幅な減収です。