7月にヒエ取りをしましたが、その残りが田んぼのあちこちから頭を出しています。
量的には今年の収穫には影響ないのですが、ヒエは種を残すと爆発的に増えていきます。
再度ヒエ取りです。
9月になると種が落ち始めるので、なるべく早くやらなくてはなりません。
一番早い株はすでに種が出来てました。
野生は強いね。
今日は3人が土手の草刈、3人がヒエ取りです。
次回は全員でヒエ取りです。
田んぼは水が無いので入れなければならないのですが、水を入れるとヒエ取りができません。
水は我慢します。
スイカを一斉に収穫。
コンテナ3杯。
どうすればいいのでしょう。
今日は1日で中玉を2個食べましたが。
このペースでも食べ切れません。
スイカは一気に出来てしまうのです。
10個以上収穫が遅れて割れてだめになりました。
これもふりだし祭りの影響です。
ゴマの畑の周りも信じられないくらい草が生えてます。
ブドウの周りも草だらけです。
今日はキャンベラを収穫しました。
3年後くらいにはワインが出来るだけブドウがなればいい名と思ってます。
ブドウは株が大きくなってきたので、もう一つのナイアガラも好調です。
こちらもワイン用です。
ぶどう棚も半分ぐらい出来ました。
来年はぶどう棚を完成させます。
ブドウは無農薬でも何とかできそうです。
ブドウは虫がつきやすいので、木が伸びません。
10年近くでまだようやく1本だけ枝がぶどう棚の上に出ただけです。
枝が出てはまた枯れ、しっかりした太い枝が伸びないのです。
一番下の木だけ結構太くなってきました。
ナイアガラは木が太くなってきたので、今年の実は大きくて立派な実がなってます。