今日のスウエットで西洋ミツバチを飼っている友人の話を聞き、西洋ミツバチを飼う事にしました。
日本ミツバチが全滅してからもう4-5年になります。
ショックもあり、その後巣箱は置いてるのですが、ミツバチは入ってくれません。
西洋ミツバチは女王蜂のぶんぽうの前に、予め分断する技術が確立してます。
日本ミツバチの場合は、ぶんぽうのシーズンに見張ってなければ、ぶんぽうした女王蜂はどこかに行ってしまいます。
ところがその時期はこちらは農繁期なので、見張ってる時間はこれっぽっちもありません。
取り合えず西洋ミツバチを飼って、技術を覚えてから再度日本ミツバチに挑戦します。
日本ミツバチの消えた原因である、ネオニコチノイド系の農薬も、政府はミツバチが消えた原因であると認めておきながら、農薬を規制しようとしません。
情け無いですね、
西洋ミツバチも問題は同じなんですが、不思議な事に日本ミツバチよりはダメージは少なそうです。
実を言うとミツバチをはじめる余裕も準備もしてません。
いつも無計画にはじめるのがげたのやり方です。
行き当たりばったりの人生も面白いですよ。
何とかなります。
今までも何とかしてきてます。