サツマイモの定植とコキビの種まき。

投稿日: 2015年5月10日カテゴリー: ブログ

サツマイモを例年より半月以上早くしました。
例年は6月に入ってからです。
今年は暖かいので思い切って早くしてみました。
コキビも種まきです。
例年は苗を作り定植です。
今年はコキビは全面に鳥網を張ります。
全面に張らないと横から入って食べられます。
食べられる量が多すぎるのです。
毎年ネズミの害も、鳥の害も、鹿の害も増えるだけです。
ピーナッツなんかはもう作る場所がなくなってしまいました。
どこで作ってもネズミにほとんど食べられます。
ヒマワリも昨年は半分以上食べられました。
ネズミはどうしようもありません。
毒えさしかないのでしょうが、ムジナでは無いので大量の毒えさを蒔かなければなりません。
畑に大量の毒えさは、無農薬の畑では不可能です。
1匹1匹取る方法はあるのですが、そんなの意味が無いでしょう。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。