ニワトリを食べる。

投稿日: 2015年4月20日カテゴリー: ブログ

手伝いのゆうすけの希望でニワトリを絞めて解体しました。
春先から犬が1羽殺し、次の日に原因不明で1羽死に、今日はもう1匹なので古い5年生きてるニワトリが3羽減りました。
古いニワトリは卵はほとんど産みませんが、えさはたくさん食べる、他のニワトリはいじめると、厄介者ですので、少しは他の若いニワトリにいいものと思います。
ニワトリの解体の希望が無い年はニワトリは食べません。
昨年は2羽しか新しいひよこが孵りませんでした。
2羽のうち1匹はオスなので、メスの新しいのは1匹だけです。
ヒヨコを5匹導入する事を考えてます。
ただ新しいニワトリと古いニワトリを一緒にすると、古いニワトリが新しいニワトリをいじめるのでどうしたものかと考えてます。
ニワトリの小屋は2部屋あります。
1部屋に大部分のニワトリがいます。
もう一部屋はウコッケイと卵を抱き始めたニワトリと、ヒヨコのための部屋です。
このやり方は余りよくありません。
隣の部屋を大きくなった新しいニワトリを、別の古いニワトリのいる部屋に移動すると徹底的にいじめられます、えさもあまり食べれません。
連鎖的に次々新しいニワトリを入れるので、ニワトリも混乱します。
どうすればいいのかは分かりません。
今の所はこの毎年新しい卵を孵す方法でしか、ニワトリの自給は出来ません。
時々違う血も入れなければならないし、結構大変なんですよ。
昨日も雨、今日も雨、今日は午後はボカシ作り。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。