せっかく新しい人が来たのに雨。
雨で薪割りでスタートして、途中で雨がやみ、屋根の作業にかかるも、午後また雨、作ったボカシの置き場所がなくなってるので、大池の畑にボカシをもって行きました。
途中から雪になり、畑に着くと一面の雪景色、3センチから5センチ積もってます。
フキノトウを取って早々に帰ってきました。
3時過ぎにまた雨がやんだので、屋根の作業を再開するとまた雨が降り始め、このときは直ぐにやんだので屋根は継続して作業しました。
本当に雨ばかりです。
せっかく二人来ましたが、一人は直ぐに帰りました。
テレビを見て申し込んだ最初の人です。
お風呂のあと「髪はどうして乾かすんですか」なんてわけのわからない事を言っていました。
つまりドライヤーは無いのですかと言いたかったみたいです。
ドライヤーなんてあるわけ無いでしょう。
便利な生活に疑問を持って来ましたと言ってる人がドライヤーは無いでしょう。
こんな人は来ないでくださイね。
朝になると出て行くといいます。
せめて1週間はがんばったらと言っても、帰るの一点張りです。
本人はコミュニケーションが出来ないと言ってるのですが、用は何を言ってるのか分りません。
この人は何をしに来たのでしょう。
一晩で帰るのは本当に失礼です。
思ってるのと違うとか言ってるわけですが、テレビの放映と現実が違うのは当たり前でしょう。
テレビを見て何も考えずに申し込んで、来てみたら、自分の思ってるのと違うといって、直ぐに帰ると言い、だから自分の重い通りにやりたい人は自分でやってくださいと言ってるでしょう。
ここはここのやり方でやってるのです。
自分の思ってるのと違っていても、農業もいろんな事が学べるのです。
最低でも1週間はがんばるのが礼儀では無いでしょうか。
多分彼女は欧米しか旅行できないタイプなのでしょう。
ふりだし塾に来る人は、インドに旅する覚悟で来てください。
それも安宿泊まりの貧乏旅行者ですよ。
坊ちゃんやお譲ちゃんの来れる所ではないのです。
貧乏人向けの、無料で運営している塾なんですよ。
宿舎がホテルのようにきれいなわけが無いでしょう。
ポットン便所なんですよ。
たのみますから間違わないで下さい。
あんなアホガ来るのは本当に我慢できません。
一晩で帰るというのは、宿舎がだめだった可能性が大きいのです。
ふざけるなよバカ野朗が、何が便利な生活に疑問を感じてますだよ。
とか言いたくなります。
今年はやはり大変な年になりそうです。
明日来るやつも、14日が15日になり、今日もバスに載れませんでしたと連絡だありました。
大丈夫なのでしょうか不安です。
この後20日過ぎに来る人もテレビを見てです。
最初がこれだと不安になります。
最後にもう一度言っておきます。
欧米のホテル旅行しか出来ない人は来ないで下さい。
ここに来るなら、インドの安宿の旅の覚悟で来てください。
げたはインドの旅の感覚で、ふりだし塾をやってるのですよ。