げたさん、お久しぶりです。ひまわり油のことで教えてほしいことがあるのです。
なかやさんの大家さんの搾り器で搾ったら全然油が出てこず、少し炒ってみましたが、やはり搾れませんでした。
ゲタさんは、ヒマワリの種を割ったりしてから搾っていますか?
私も量を絞りたいので、下駄さんちの物と同じ物を買おうとおもっていますが、オランダ製の21280円のしぼり機で合っていますか?
一度搾るのを見てみたいのですが、春の陽だまりの時は用事があって出かけなくてはならず、搾るところを見られなかったのです。秋の陽だまりでも実演してくれないでしょうか?
こういうことなのです。
つまり、圧縮式の油搾り機では油が搾れなかったそうです。
これについてはまず考えられるのはヒマワリの問題です。
ヒマワリを殻ごと搾ったのではないかと思われます。
それかヒマワリの収穫時期を間違って殻の中身が充実していない。
圧縮式の場合は炒る必要もありません。
生のままで搾れます。
と言うより、圧縮式なら生で搾るべきです。
熱をかけると酸化しやすくなります。
ヒマワリをオランダ製の回転式といえばいいのですかね、2万何ぼのやつです。今は1万9千何ぼもありますよ、でやる場合は炒らなければならないし、
いる時間も大事です。
少しパチパチ跳ねるころ、時間にして約5分が適当です。
炒りすぎても、生でも絞れません。
回転式はうまく搾れるまで試行錯誤です。
秋の陽だまりマーケットで再度実演をします。