稲の脱穀。栗ご飯とクリタケご飯。

投稿日: 2014年9月30日カテゴリー: ブログ

手伝い4人が今日で最後なので、一番人数が必要な稲の脱穀をしました。
機械の脱穀です。
3分の2終わりました。
収量は最近5年で最低になりそうです。
2反半で10俵切れそうです。
1年分には足りません。
若い人は食べるのです。
天気により明日か明後日に残りの脱穀をやります。
ここ1週間栗ご飯か、クリタケご飯です。
あまりにうまいのでつい食べ過ぎてしまいます。
残りのご飯で作ったおにぎりがまたおいしいのです。
今日もまたクリタケご飯です。
山栗もバケツに半分強取れました。
山栗では栗ご飯は出来ません。
栽培栗が落ち始めてますので、我が家の栗での繰りご飯は1週間後くらいでしょう。
今は栽培栗は大きいのが1本だけです。
小さいのは4本くらいあるので5年後にはいやと言うほど栽培栗が食べられそうです。
山栗は拾えないくらいあります。
敷地の山栗のうち拾うのは本当に一部です。
6000坪の敷地には100本以上の山栗の木があります。
木の中で一番多いのです。
その内実を拾うのは10本ぐらいの50年を超えた大木のみです。
残りの山栗は動物のためです。
今年は柵をして大型の動物が食べにこれないので、リスが食べにきてます。
今までリスは敷地の近くでは見た事がありません、主に鹿が食べていたのでしょう。
柵のおかげで小動物の天国になりそうです。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。