稲刈りがほぼ終わりました。

投稿日: 2014年9月24日カテゴリー: ブログ

稲刈りにはまだ1週間ほど早かったのですが、10月にはいると手伝いは二人に激減します。
また台風が近づいていたのもあります。
ふりだしの稲は台風でも倒れないとは思うのですが。
稲が丈夫なのではなく、モミの重さが無いので倒れないのです。
ただ倒れたら鳥とネズミの総攻撃の上に、刈る手間は2倍以上になります。
そんなこんなで20日に稲刈りスタート。
人数は手伝い8人に私達二人の10人。
げたは風邪でとても作業ができる状態ではなかったのですが、稲刈り機の操作担当ですのでやる意外にありません。
途中で変わってもらいました。
機械は若い人達のほうが飲み込みも早いです。
2日目の半分で1枚を残して刈り終えました。
今年の8人は早いのです。
残りの1枚を今日午前中で終わりました。
全体的に出来はよくありません。
2反半で10俵くらいでしょう。
10俵だと1年分には少し足りません。
今年は前年の秋に肥料をいれたのが失敗の原因です。
追肥も失敗しました。
水口で追肥をするやり方ですが、これはうまく条件を整えないと、特に有機堆肥の場合は難しいです。
来年は追肥は直接田んぼにやります。
追肥が効いてるところはよく出来ていたのが物語ってます。
米つくりはまだまだうまくできません。
稲刈りがほぼ終わったのは大安心です。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。