稲の間にヒエが一杯生えてます。
昨年も軽トラ1台分のヒエを取りました。
ひえはほって置くとどんどん増えます。
稲の苗と見分けにくいので小さいときにはあまり取れません。
大きくなると稲の収穫前にヒエは稲より背が高くなります。
これが目立ちます。
除草剤でもうまく駆逐できないみたいで、農薬の方もヒエ取りはしてます。
去年熱心に取った田んぼは大分減りました。
別の田んぼに大発生です。
これを全部取るのに何日掛かるか分りません。
ただ刈ったヒエは干して冬のヤギのえさにします。
ヒエ取りのためには田んぼが固くなければいけません。
柔らかいまま入ると一番大事な実が太る時期ですので、根を切って稲にダメージを与えます。
早く田んぼの水を切ってヒエ取りをしたかったのですが、この天気で田んぼが固まりません。
スケジュールどうりには行かないのです。
トラクター小屋は屋根の半分に垂木が入りました。
雨が降ったりやんだりで仕事が進みません。
今いるメンバーが行く前に屋根をあげたいのですが、これも思ったようには行かないものです。
おまけに村が推進している美しい村連合のために、一番安いトタンが使えません。
一番安い青いトタンは美しくないそうです。
役場なんてのは美なんて世界に首を突っ込むとこんな事になってしまいます。
同じ強度なら安いものを使うしかないこちらの立場なんて分ってくれません。
買ったトタンは使えなくなりました。
もちろんこちらが強引に青いトタンにすることはできます。
これでは村と村長の顔をつぶしてしまいます。
色々協力してくれてる村長の家から見える国道端に立てる小屋なのでこちらが折れて、茶色のトタンにすることにしました。
値段は1,5倍から2倍なので厳しいです。
田舎では面子をつぶす事には注意しなければなりません。
面子を立てるには大事な事ではあるのです。