トマトピューレ作り。

投稿日: 2014年9月1日カテゴリー: ブログ

雨でトマトピューレを作りました。
トマトは湯に軽く通して皮をむき、鍋に入れ、つぶして煮込むだけ。
時間はそんなに煮ません。
長時間煮て水分を少なくしたほうがいいのですが、時間がかかるので1-2時間煮込むだけです。
その後に煮沸消毒したビンにいれ、そのビンを20分間煮ます。
この20分は大事です。
短時間だと駄目になる可能性が大きくなります。
20分熱湯に付けて煮てから、最後に蓋を強く締めます。
これで2-3年は保存できます。
買ったトマトピューレと、家で作ったトマトピューレで作ったピザを食べると違いがよく分かります。
今年はこの雨にもかかわらず露地トマトの放任栽培が好調です。
露地トマトはそのままなまで食べてもあまりおいしくありませんが、ピューレにはむいてます。
加工トマトは露地でよくできます。
それでもやはり雨には弱いみたいなので、この露地トマトは貴重です。
この露地トマトは1本だけ苗を買って、1年試作して、種を取って作ってるので、種の名前は分かりません。
今度種交換会には持って行きます。
種交換会は今度13,14,15日大鹿村でおこなわれるドンじゃラホイ祭りだったけ、におこなわれます。
2年続けた小さな命の祭りでも種交換会は好評でした。
種交換会といっても種が無い人も来て持っていっていいんですよ。
いい種をみんなに普及しましょう。
お金を介さない動きが日本を変えて行きます。
少し大げさかもしれませんけど、小さなことから物事は動いていくと信じてます。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。