おとつい、ついにスズメバチに手伝いのゆうすけが2箇所刺されました。
昨夜、スズメバチの巣を取りました。
これは怖いんですよ。
スズメバチの巣に棒の先につけた煙幕をぶち込むのですが、最近はスズメバチはたくさん巣の外で夜を過ごしているのです。
昔はほとんど巣の中に居たのですが、最近は外にたくさんいるので、まず外のやつを煙幕で攻撃してから、巣に煙幕を突っ込みます。
煙幕は必ず予備を用意しなくてはなりません。
昨夜も1発では足りなく、結局2発使いました。
4匹ぐらいが攻撃してきましたが何とか撃退。
巣を袋の中に落として、すばやく解体して、親は焼酎付け、子供は佃煮です。
煙幕で気絶してる時間は10分ぐらいなので早く処理しなければなりません。
ただ、最近の煙幕は蜂が死んでるようにも思います。
蜂の子を食べる為に煙幕は毒性は低いはずなのですが。
蜂の巣をとった次の日も油断はできません。
手伝いの女の子が刺されました。
やむなくジェット噴射の殺虫剤を使いました。
頭にきてたので、周りに残していた足長蜂の巣2個と、草蜂の巣1個も殺虫剤で殺してしまいました。
結局最後は1階の蜂の巣は全て取ってしまいました。
何でも殺すのは好きではないのですが、結局全部取らなければならなかったです。
来年こそ蜂の巣は見つけ次第殺します。
躊躇すればするほど刺されます。
母屋だけで30以上の蜂の巣、これ1階だけですよ、2回以上の上にはどのくらい巣があるのかはわかりません。
それでも20より少ない事は無いと思います。
詰まり一つの家に50以上の蜂の巣があるということです。
これは異常です。
元々結構あるにはあったのですが、長年蜂とは結構仲良くやっていたのに、もうそれはできなくなってきたのです。
蜂の巣は親の数が少ないうちは攻撃はしてきません。
昔は草蜂も足長も親の数はそんなに増えませんでした。
巣が小さくて親も草蜂で3-5匹。足長で多くて10匹ぐらいでしたが、最近は草蜂でも大きな巣は20匹以上親がいます。
まだまだ蜂との攻防は続きます。