2-3日に1回、小さなボールに半分ぐらいですけど、大事に食べてます。
今年は手伝いが多いのでジャムが出来るかどうかぐらいです。
木の数は多いのですが、孫たちに半分の木を分けたので、こちらの木は6本ぐらいです。
小さいのが全部大きくなると20本ぐらいになるのですが、手入れも十分にできないので大きくなるのに10年ぐらい掛かります。
実はおいしいです。
売ってるのは大きくてきれいなのですが、抜けたような味です。
実が熟れるソバから蜂に食べられるので、蜂に見つかる前に取らなければなりません。
熟れる少し前に取らなければなりません。
蜂は一番おいしい小さい品種を主に食べます。
今は小さい品種を栽培してる人はほとんどいないと思います。
野生に近い品種です。
蜂に2箇所刺され、やむなく家の周りの蜂の巣を全部取りました。
十何箇所ありました。
毎年刺されるまで何とか我慢してるのですが、結局刺されてしまいます。
蜂にはこちらに何とか共存したいと言う意思は通じないみたいです。
それでもまだ見つけ次第殺していく事はできません。
今日なんかは箱を少し乱暴に置いただけなんですよ。
それも巣から大分離れたところです。
未だに彼らの攻撃のパターンと言うか、どんなときに攻撃してくるのかがよく分かりません。
普通は結構近くで色んな事をしてても大丈夫なんですが、今日のようにいつもと変わらないことをしてても刺される事はあります。
とばっちりでおとなしい蜂まで全部殺すのはどうかとは思いますが、刺されてからは遅いのです。
最近は蜂に刺された後は少し体に来ます。
まあ1年に最低5回から10回刺されるんだから無理も無いとは思います。
最近は畑の周りに柵をするので、そこに蜂が巣を作ります。
柵の近くでの草取りは必ずあるので、そこで刺されるケースが一番多いのです。
げたは畑とか田んぼの周りをよく回るので、一番最初に刺されます。
畑も田んぼも観察が一番大事なので、回ることを止めるわけにもいきません。
しかたないですね。