自給自足とは。

投稿日: 2014年5月4日カテゴリー: ブログ

今、世界で一番大きな問題はお金の暴走ではないでしょうか。
このお金の暴走を止める一番いい方法は、お金を使わない生活です。
自分で作れるものは自分で作り、自分で使う。
これが自給自足の一番大事な部分です。
お金を支配してる人々に正面から戦いを挑んでも勝つことは出来ません。
このシステムから一人でも多くの人が少しでも降りていく事が、このシステムを弱くしていきます。
同時に危機に瀕してる、地方の再生にもなります。
家族と地域の自給自足で、自分たちで出来る安全な食品を自給することから地方を再生していきます。
これがグローバル化と大規模化に対応する一番いい方法だと思います。
例えば大規模化では20町歩で1軒の農家が食べていけますが、これを20軒が1町歩づつ経営していけば20軒の農家が食べていけます。
5反だと40軒です。
どちらが地方のためになるかは明らかです。
食べ物を自給すると、稼ぐお金も少なくて生活は出来ます。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。