道路がどろどろで車が上がりません。
今までで最悪です。
今日は運悪く3台の車が上り下りです。
上がれたのは空荷の1台だけ。
1台はバックで引き上げました。
もう1台は引っ張る場所が壊れ道路に置いたままです。
この車も何回も強引に引っ張りあげてるので、前部の下はかなり問題が起きてます。
この車はもう引っ張る事も出来ないので、これ以降は危ないときは上がれません。
一冬に何回もこんな事を繰り返してるんですよ。
これから1週間は最悪になりそうです。
詰まり車はバックで引っ張らないと上がれません。
ところがこういうときに限って下に用が出来るのです。
軽トラも何回も引っ張ってもう引っ張るところが壊れきってます。
毎年ヒノキは大きくなり道路はますます悪くなっていきます。
針葉樹の横だけ問題が出るのです。
詰まり日が差さないところは中々氷が解けないので道路がぐずぐずになります。
暖かくなっても凍りは中々解けません。
日陰の地面の下は特に解けるのが遅いのです。
氷が解けてしまえば晴れた日が何日か続くと道路は安定します。
正直こんなに山奥に住むのは嫌になる時も結構あるんですよ。
まだ機械のトラブルは終わって無いようです。