サツマイモ堀り。

投稿日: 2013年10月31日カテゴリー: ブログ

残り半分のサツマイモを掘りました。
葉っぱは霜で枯れてました。
霜に当たるとサツマイモは保存に問題が出ます。
サツマイモは思ったより広範囲に芋が付いてます。
前回手伝いの人達が掘ったあとでコンテナ半分くらいのサツマイモが残ってました。
こちらの説明不足も合ったのかも知れません。
今年のサツマイモは不作でしたが、唯一芽だしをした芋をそのまま種芋にしたものは大きく太った芋ができてました。
芋に養分があるので初期の成長が早かったのかもしれません。
また、芽が芋についてるので活着が問題ないのもいいのではと思います。
寒いところでのサツマイモの新しい作り方としてはいいのではないかと思います。
サツマイモは5度以下になると駄目なので冬場の保存は難しいかもしれませんが。
来年はこのやり方で高地にある大池の畑でサツマイモを作ってみます。
取りあえず、昨年取れたサツマイモを冬越しさせて収穫するという試みは成功しました。
これでサツマイモも自給できます。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。