恐ろしい事ですが、すでにポットン便所の便槽は製造はしてないそうです。
田舎でも新しく便所を作る場合は最低でも合併浄化槽で水洗なのでしょう。
私たちはどんどん時代から置いていかれてるみたいです。
私たちが使ってる白熱電球もすでに売っていません。
蛍光灯も気持ち悪いのですがLED電球はもっと気持ち悪いのです。
思わぬところで自分が絶対的な少数者なのだと言う事を確認できました。
それでも便槽は無いと困るのでどうすればいいのでしょうね。
もちろんコンクリートで作れば出来るのはわかってるのですが、ミキサー車が入れないここではコンクリートで作るのは大変な事なのです。
やけくそで枠だけ作ってその下にマナサール菌の米ぬかをまいて、後は駄々漏れ便所にする案も浮上しています。
面倒なのは嫌いなので、コンポスト便所は無理だと思ってます。
何はともあれどうすればいいのでしょう。
困りました。