蜂を殺しきれません。

投稿日: 2013年8月16日カテゴリー: ブログ

畑の草を刈っていたら蜂の巣だらけでした。
こちらは草蜂、おとなしいタイプです。よほどでなければ刺しません。
直ぐ隣の草を刈っていたのですが刺されませんでした。
てつは巣を作ってるとたんに振動を与えたので1回刺されました。
それでも蜂の巣を落とす気にはなりません。
こちらの草蜂は刺されてもそれほどたいしたことが無いのも理由のひとつなのですが、蜂の巣を見つけ次第落としていくとか殺していく事がどうしても出来ません。
これくらいでいいのではないかと思っています。
アブなんかは見つけ次第ころしますが。
アブは蜂と似ているので本当に大変なのです。
特にこちらは蜂に神経質になってるときは余計に気になります。
蜂は虫を取るのです。
あまり蜂を殺すとこちらは虫で大変になります。
これが一番の理由ではあります。
アブは人間もヤギも刺されるだけです。
それに少々殺しても全然減りません。
蜂も減ってるわけではありません。
それどころか増えてます。
今回の草刈で5メーターに3個の草蜂の巣がありました。
どの巣も親蜂が鈴なりです。
虫が多いせいだと思います。
結局例年のごとく蜂の巣はたくさん残っています。
スズメバチも2箇所巣を作ってますがそのままです。
足長もバッテリーの横の巣を全滅させただけです。
まあ、山奥に住んでいたら蜂との付き合いはこんなもんだと思っています。
もちろんこっちの命はかかってるのですが、蜂の巣を見つけ次第全部落としていくのも大変なわけです。
面倒なところもあります。

ジャガイモを掘り終わりました。
麦がもう少しで収穫というところで、昨日の強い雨で倒れてしまいました。
明日から麦刈りです。
盆も1日も休めませんでした。
スイカが2日に1個の割りで取れてます。
暑い日は1日1個食べたりもします。
これからスイカが一杯取れそうです。
ブルーベリーは終わりが近いです。
エビガライチゴは時間がかかりすぎるので2回で終了です。
後は子供たちが食べるだけです。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。