あしなが蜂の巣が太陽電池用のバッテリーの直ぐ上にあります。
前回のバッテリー液の補充のときは刺されませんでした。
今回またバッテリー液の補充が近づいてきました。
巣はバッテリーの約50センチ上です。
前回のときは親蜂の数が少なかったのですが、今回は親蜂は10匹近くに増えています。
親蜂が3匹まで位はよっぽどで無いと攻撃はしてきません。
1匹ではまずありえません。
足長蜂はよく家の入り口の近くとか窓の近くとか壁などに巣を作ります。
普段はほとんどほったらかしです。
人がしょっちゅう前を通ってもまず刺しません。
今回はあまりにも危ないところなので巣を攻撃しました。
普通は巣を落とすだけで親は殺しません。
やはり蜂に刺されたばかりなのでこちらも攻撃的になってるのでしょう。
殺虫剤を使いました。
それでもまだ一杯ある蜂の巣全部を攻撃するつもりはありません。
ある程度は持ちつ持たれつなので、少々はこちらも我慢すべきだと思っています。
これって大変な事なんですよ。
下手すると命にかかわりますから、家の周りの蜂の巣は全部落とすべきなのですが、こちらも山奥に住んでる以上はある程度我慢すべきだと思っています。
蜂の場合はアレルギーを持ってる人もいますからある程度は取ったほうがいいのかもしれません。
ふりだしにはいろんな人が来ますので、普通は考えられないケースで蜂に刺されたりします。
スズメバチの場合は巣を残すと、部屋に入ってくるのです。
部屋で鉢合わせをすると刺されるケースも多くなります。
それでも巣は落とさないんですよ。
蜂とのお付き合いも大変なんです。
自然との付き合いは慎重であるべきだと思ってます。
街の人は異常に慎重か異常に行きすぎかが多いですが。