代掻き2日目

投稿日: 2013年5月21日カテゴリー: ブログ

今日の代掻きは昨年まで自然農田んぼだったところです。
自然農は2畝に減らしました。
自然農は7畝で1俵取れません。手間は2倍くらいかかります。
これでは続けることは出来ません。
作り続けるとだんだん取れるようになるという事でしたが、収量は全然増えません、
その上水漏れがひどくなり、1日と水が持たなくなってきました。
代掻きを全然しないので当たり前なのですが。
隣の田んぼでじゅんぺいが起こさないやり方で田んぼを作るといってますが、その田んぼは水漏れがひどい田んぼで、今日水を入れたのですが大量の水がすでに漏れています。
何年か前に隣の田んぼの人に水がたくさん漏れるので何とかしてくれといわれた田んぼです。
さてどうなるのでしょうか。
とりあえず、水が隣の田んぼに流れ込まないようにしました。
このように代掻きは大事な事なのです。
今日の2枚目の田んぼは1反2畝といわれてますが1反5畝くらいある田んぼです。
昨年は5反のうち収量で半分だった田んぼです。
1反で厄俵近く取れました。
私たちでは最高の収量です。
方や7畝の自然農田んぼ1俵です。
つまり倍くらいの田んぼで10俵なので、よく取れれば5俵は取れるのです。
悪くても3俵、それが1俵では続ける事ができません。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。