大池の畑でヒエの定植。
ヒエは霜でだめになるのですが苗が大きくなりすぎ、やむなく定植です。
畑もからからに乾いている上、ヒエは湿気には強いのですが乾燥は少し苦手なので水をたくさんやらなくてはだめなのです。
雨が降った次の日なら水をやらなくてもいい時もありますが、今回のように苗が徒長したら難しいです。
ひえは直播も出来ますが野ヒエと飼料用のヒエの2種類の野生のヒエがあるので種を蒔くと区別が出来なくなります。
それと苗を作ると早く定植ができます。
昨年は最後のヒエは定植が遅すぎて実が実りませんでした。
ヒエは今年は増産です。
ニワトリのえさにする予定です。
ニワトリの餌の完全自給は無理ですが、少しでも自給の餌を増やしてます。
ニワトリの卵は試験的に売っていますが好評です。
今日は雨で早仕舞い、雨がありがたいです。
ニンジンの種を蒔いたのですがゼンゼン芽が出ません。
少しくらい水をやっても芽は出ません。
やはり雨が一番です。