ブルーベリーの定植。

投稿日: 2013年4月25日カテゴリー: ブログ

自分で挿し木をしてそれから苗木の畑で3年置き、ようやく定植です。
肥料をほとんどやらずに、草も余り抜かないので成長は遅いのです。
定植して3年ぐらいでやっと少し収穫できるようになります。
自分のところで作った苗は丈夫です。
ブルーベリーは今20本近くありますが、まだ思いっきり食べてジャム用まで残す事ができていません。
5年後には余るくらい収穫ができる予定です。
今年は昨年挿し木したものを直接畑に定植しました。
この方が管理は大変ですが植え替えが1回減る分成長も早いでしょう。
今年もう1回挿し木をする予定です。
挿し木は成功率が2割くらいです。
なにしろ管理に十分な時間を掛ける事ができないせいです。

野草茶用の熊笹を採集しました。
蓬も同時に収穫したのですがまだ小さすぎててんぷらで食べました。
野草茶の材料を取るのは時間がかかります、

まコモの苗を作りました。
陽だまりマーケットで売る予定です。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。