カタクリの花が咲きました。

投稿日: 2013年3月27日カテゴリー: ブログ

カタクリの花1輪だけですがかわいいんですよ。
株も分かれていてうまく定着したみたいです。
10年後には一面のカタクリの花畑になるといいんですが。
昔、武蔵野で見たカタクリの群生がわすれられません。
今日の最低気温はマイナス7度、寒いです。
まだ最低気温がプラスになりません。
梅の花も咲く気配もありまっせん。
それでもボカシ肥作りです。
田んぼ用。
安い鶏糞は問題があるので、高い鶏糞を買ってきました。
安い鶏糞の産地は信用できません。
農協は聞くたびに違う事を言います。
今年は苦土も入れました。
苦土とソフトシリカを加えました。
ソフトシリカは粘土資材です。
シイタケの原木を集めました。
しいたけの種駒は3月中に打ちたいと思ってます。
今日は満月なので白樺水を取ってます。
太い白樺に穴を開け細いパイプを穴に入れペットボトルに持ってきます。
パイプは病院で使うチューブみたいなものです。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。