麦の種をようやく蒔きました。
裸麦と、鴻巣麦。
裸麦はまだ脱穀も終わっていないので、穂から麦をほぐして取って種を蒔きました。
裸麦は醤油作り用です。
こうのす麦はパン用です。
麦の種まきが11月になったことはありません。
大丈夫かどうかも分かりません。
そのほかの作業は、ビートの葉を干しました。
ビートの葉は干してヤギの冬の餌にします。
大根、サツマイモの葉なども干して冬の餌です。
これが結構時間を取ります。
ヤギの冬のえさは買っても安いものです。
多分何処でも買った餌を冬にやってると思います。
冬の餌を作るのは大変なのです。
干草もそうですが、いろんなものを食べさせなければなりません。
振出では他には、トウモロコシとタカキビとヒエとアワとそばの茎と葉、豆類の皮というか莢、ほとんどなんでも干して餌にします。