トマトピューレ作り。

投稿日: 2012年10月30日カテゴリー: ブログ

寒さでトマトが終わりそうなのでほぼ全部収穫しました。
青いものは除き、少し色が着いてるものは全部です。
大鹿村ではトマトは3段か4段までしか実が熟しません。
なので量を作るしかありません。
昨年はあまりピューレは作れませんでした。
トマトは3年に1度は不作になります。
今年は天気がよかったのでトマトはたくさん出来ました。
トマトピューレもたくさん出来ました。
げたは水道の整備。
2日に1回は水道が止まるので根本的に直しました。
忙しいときに限って水道もだめになります。
平行して順平が室を直しています。
ふりだしには室は二つあります。
ひとつは室内です。
もうひとつは外にあります。
外の室には大根とヤギのえさ用のビートとニンジンを保存します。
家の室には、ヤーコン、ジャガイモ、ニンジン、を保存します。
外の室はガタが来てる上に冬に屋根が飛んでしまいました。
今まで直す暇はありませんでしたが、いよいよ限界なので直します。
なにしろ収穫しても保存ができなければ何もなりません。
ヤギの餌も冬場は水が凍ってしまうので、ビートとニンジンを水代わりにやります、同時に生のえさは栄養的にもいいのでしょう。
よく食べます。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。