玉ねぎの植え床。

投稿日: 2012年10月24日カテゴリー: ブログ

家の畑の玉ねぎの植え床を作ってます。
玉ねぎは大池の畑と家の畑に分散します。
大池の畑は昨年はほぼ取れてません。
分散して作らないとゼンゼン取れない事になります。
玉ねぎの定植がこんなに遅れたことはありません。
どうなるかは来年にならないと分かりません。
裸麦も蒔かなければならないのですが、時間がありません。
このまま陽だまりマーケットに突入しそうです。
陽だまりマーケットでまた3日ほど仕事が遅れます。
古代米も刈り取りしなくてはならないのですが。
稲の脱穀も、そばの脱穀も、タカキビの収穫も、黒豆、大豆、小豆、金時豆、花豆、豆類の収穫も軒並み遅れてます。
どうすればいいのか分かりません。
あまり深く考えないようにしてます。
どうせ成るようにしか成らない訳なのです。
じたばたしても仕方ありません。
1日1日仕事をこなしていくだけです。
冬野菜の保存用の室も冬の嵐で壊れたままです。
室には屋根が必要ですし、室の枠も壊れてます。
室がないと冬の野菜とヤギの餌の保存が出来ません。
本当に追い詰められてる訳です。
結局稲を5反もやったのが大きく響いてる訳です。
いつもより仕事が増えたところに人がぜんぜん来ないというダブルパンチです。
本当に疲れてます。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。