昨日刈り取ったばかりの麦をいきなり脱穀しました。
干す場所がないのと、品種が違うので下手すると品種が混ざる可能性があるためです。
当然ですが実は乾いてません。
実干をしてます。
収量は約10キロ、このくらいの麦なら実干ししたほうが早いです。
冬越しの麦も同時に脱穀しましたが、これも約10キロ。
両方とも鳥とねずみで収量は3分の1になってしまいました。
今刈り取りしている主力の麦も倒れて鳥とねずみにやられてます。
収量はやはり3分の1ぐらいでしょう、
それでも面積が多いので30キロくらいは取れるでしょう。
全部で50キロでは1年分の小麦には足りません。
麦の適地でない所での収穫は厳しいものがあります。
麦はどうしても倒れてしまいます。
倒れない場合は収量はもっと少ないのです。
冬越しが出来れば、麦踏みと土寄せで収量も上がり、なおかつ倒れないのですが。
冬越しが可能な下の畑では今度は鹿といのししに食べられたり、田んぼのため湿害でできなかったりで。
結局私たちが麦作りが下手なのかもしれません。
普通は麦の収量は米より反収は多いのですが、