駒ヶ根に中古の太陽電池を扱ってるところがあります。
ネットで探せると思います。
問題は専門的なことでよく分からないのですが、独立系と、連係で違うのです。
両方使えるものもあるのですが、独立系で使えるものは少ないのです。
ここいらは太陽電池に詳しい人なら何とかなる方法もあるのではないかと思います。
サイズの違うパネルは設置が大変だと思います。
屋根に置いてなおかつ台風で飛ばないようにしなければなりません。
当然地面に置くのも可能です。
地面の場合はパネルのサイズの違いはそれほど問題ではないと思います。
問題はバッテリーのほうにもあります。
本には古いバッテリーの接続は問題ないとなってますが、バッテリーは一番比重の悪いものに引っ張られてしまいます。
つまり全体の性能が一番古いバッテリーと同じになってしまうという事です。
それでも中古のバッテリーは無料でてに入るので魅力ではあります。
とりあえず、小さいシステムからでもはじめればいいと思います。
家の一番簡単なシステムはコントローラーもインバーターもなしで、バッテリー直結です。
結構使えますよ。
ただし、メンテナンスは難しいですよ。
過充電も、過放電もだめです。
バッテリー液は1ヶ月に1回は見ないとだめです。
そういうげたもすぐに忘れて2ヶ月くらいになり、気がつけばバッテリー液が足らなくなってます。
システムになれるのに少し時間がかかるので、とりあえず小さいシステムからはじめるのもいいとは思います。
コントローラーを買う場合は最初から1キロワットぐらいに対応できるコントローラーを買うのもいいかもしれません。
増設は簡単です。
小さなシステムは地上型がいいとは思います。
あまり参考にならなかったかもしれません。