「けずったろう」穴あきホーです。
草を土ごと削りなおかつ土は穴が開いてるのでスルーしていきます。
土は動かないのに草の根っこだけは切れてます。
ジャガイモの皮むき機を連想していただけるとイメージが出てくると思います。
そのジャガイモの皮むき機を大きくして長い柄をつけたものです。
スタンダードと、スリムとシャープがあります。
何年か前まではスタンダードだけだったみたいですが最近は農家さんの要望で3種類になったそうです。一番新しいジャンボも出来たみたいなので4種類です。
これはお勧めです。
値段は高くて4000円なのですが、草で悩んでる有機農家にはお勧めの農具です。
かがまずに草が取れるので体は楽です。
三角ホーもいいのですが、こと草取りにはけずったろうの方がいいです。
削った土が動かないのはすごいですよ。
ひろみちゃんはいきなり3種類を買いました。
正解です。
プロの農家では用途に応じてまた女の人とか子供はスリムが本当に遣いやすいと思います。
これは刃物です。
時々トガなければなりませんし。
ついた土は洗ってからしまってください。
本当にいいですよ。
試用の希望の方はふりだしまで申し込んでください。
ただし村内だけです。
あと、田車ですが、全部アルミの田車は軽くていいのですが、何と恐ろしい事に軽すぎて草が十分かき混ぜられてません。
同じ仕事をするのに倍くらいの回数動かさなければなりません。
結局アルミ合金ぐらいのほうがよさそうです。
アルミ合金なら1万5千円ぐらいです。
車の部分以外は木のものは1万円以下であります。
ふりだしにある飯田のおいでなんしょファームで買ったものは8900円です。
これが一番いいのですがネットでは見つけることが出来ませんでした。
もしかしたらうまく検索すれば出るかもしれません。
誰か探して見つけたら知らせてください。
田車は1シーズン使えば必ず、ねじが緩んでます。
メンテナンスをすれば使いやすくなります。
ねじが緩んでいると先がガタガタで倍くらい疲れます。
ナットをダブルでかませると緩まなくなるので今年のメンテナンスではちょっとがんばってみます。
ただメンテナンスは冬まで出来ません。